【ソファーでゴロゴロが気まずい…そんな私に、優しい時間を。】
おはようございます😊
そろそろ、梅雨の気配を感じて来ましたね☔️
今のうちに美容室へ行って、髪の毛の広がらないように手入れしまょうね♡
さて、今日のテーマです。
【ソファーでゴロゴロが気まずい…そんな私に、優しい時間を。】
「休みの日、たまにはゆっくりしようと思ってソファーに寝転がってみた。
…でも、なんか気まずい。」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
家族がいるリビングで、自分だけがゴロゴロ。
「何か手伝わなくていいの?」
「また寝てるの?」
そんな視線を勝手に感じてしまって、ソワソワする。
結局、リラックスするどころか、肩に力が入ったまま立ち上がってしまう——。
ゴロゴロ=サボり?
まじめな人ほど、休むのが下手。
特に女性は、家庭でも職場でも「気が利く人」であることを求められがち。
夫の世話、子どもの用事、親の介護、近所づきあい…
それに加えて自分の仕事や体調のこと。やることは山積みです。
そんな日常の中で、「ただ休む」ことって、意外とハードルが高いんですよね。
本当は疲れているのに、「まだいける」と体にムチを打って頑張ってしまう。
でも、その頑張りは、誰にも評価されないし、気づいてもらえない。
だから、たまにひと息つこうとソファーにゴロっとしても、
“サボってる”ような罪悪感に襲われてしまうのかもしれません。
「だれにも気をつかわず、ただ休む」場所の大切さ
さいたま市浦和区にあるリラクゼーションサロン「ナナラ」には、
そんな“休み下手さん”がたくさん来てくださいます。
「ここに来ると、やっと肩の力が抜ける」
「やっと“自分”に戻れる感じがする」
そんな声をよくいただくのですが、それはナナラが
“ただ気持ちよくなる場所”ではなく
“気まずさを感じずに、心から休める場所”だから。
誰にも気を使わなくていい。
何もしなくていい。
弱音を吐いても、泣いても、眠ってしまっても大丈夫。
そんな安心感の中で、アロマの香りに包まれて、
優しく体をほぐしていく時間は、まさに「整う時間」。
「気まずい」と感じるあなたは、ちゃんと頑張ってきた証
ソファーでゴロゴロが気まずいって、ちょっと笑える話だけど、
本当はそれだけ心と体が張りつめていたってこと。
頑張り屋さんのあなたが、少し立ち止まって深呼吸する時間。
それを意識的に作ることは、わがままでも贅沢でもありません。
むしろ、自分と周りを大切にするために必要なこと。
ナナラで過ごす60分、90分は、
その“心の罪悪感”をそっとほどいて、
「休んでもいいんだ」と思えるきっかけになります。
浦和の街で、“整える時間”を始めてみませんか?
梅雨の湿気や気圧の変化、更年期による心と体の揺らぎ…。
ただでさえ不安定になりがちなこの時期。
「なんかしんどい」「やる気が出ない」と感じているなら、
それは“怠け”なんかじゃなく、ちゃんとしたサイン。
浦和駅から徒歩すぐの場所にあるナナラは、
そんな揺らぎをまるごと受けとめて、
優しく包み込むリラクゼーションサロンです。
アロマの香りに包まれて、
深く呼吸しながら、緩んでいく体と心。
あの「ソファーでゴロゴロが気まずい」罪悪感を忘れて、
“本当の休息”を思い出す時間になるかもしれません。
▽こんな方におすすめです
•休日、つい「何かしなきゃ」と思ってしまう
•家族の目が気になって、ゆっくりできない
•疲れているのに、罪悪感で休めない
•更年期で不調を感じているけど、病院に行くほどでもない
•頑張りすぎて、心がカサカサしている気がする
あなたの「ゴロゴロ」が、自由になりますように。
誰かに見られていないときでも、
自分に「休んでいいよ」と言えること。
それが、自分を大切にするってことなんじゃないかなと思うのです。
ソファーでゴロゴロできないあなたへ。
ナナラで、肩の荷をおろす練習から始めてみませんか?
◉ナナラ(リラクゼーションサロン)
•さいたま市浦和区東仲町
•浦和駅北口より徒歩3分
•完全予約制/女性専用
•アロマオイルを使ったオールハンド施術
•メニュー例:60分・90分・120分コースなど
【眠れない夜が太る原因に?更年期の**寝るだけダイエット**はじめませんか?
おはようございます😊
埼玉県さいたま市浦和区東仲町にあるリラクゼーションナナラです✨
昨日は、大好きなプリン🍮を食べに三軒茶屋へ行きました🩷私が好きなプリン🍮よりも、おしゃれな物でした✨
ぜひ、美味しいお店を知ってるよという方は教えてくださいね☺️
さて、本日のテーマに進みましょう✨
【眠れない夜が太る原因に?
更年期の“寝るだけダイエット”、始めませんか?】
「最近、なぜか太りやすくなった気がする…」
「食事も気をつけてるし、前より食べてないのに…」
「夜中に目が覚めて、そのあと眠れなくなることが増えた」
40代後半から50代にかけて、そんなお悩みを抱える女性が本当に増えています。
「更年期に入ってから、太りやすくなった」
「なんだか寝ても疲れが取れない」
と、ため息まじりにお話しされる方が多くいらっしゃいます。
でも、その“なんだか調子が悪い”の正体。
実は「睡眠の質」と「ホルモンバランス」が大きく関係していること、ご存じですか?
今日は、そんな更年期の体と心にそっと寄り添うお話をお届けします。
「頑張らないダイエット」
それは、まず“しっかり眠れる体”を整えることから始まります。
更年期とホルモンと、太りやすさの関係
更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少していく時期。
この変化によって、体にはさまざまな影響が現れます。
そのひとつが、“代謝の低下”。
基礎代謝(何もしなくても消費するエネルギー量)が減ることで、
今までと同じように食べていても、少しずつ体重が増えてしまうのです。
さらに、ホルモンのバランスが崩れると、ストレスホルモン「コルチゾール」が増加。
このコルチゾールは、お腹まわりに脂肪をため込みやすくする性質があり、
「更年期に入ってからぽっこりお腹が気になるように…」というお声もとても多いです。
でも、それだけではありません。
実は、“眠りの質”も更年期太りに大きく関わっているのです。
睡眠不足がダイエットを邪魔する理由
眠れない夜が続いたあとって、なぜか甘いものが欲しくなったり、
なんとなく動くのが億劫に感じたりしませんか?
それには、ちゃんと理由があります。
睡眠不足になると、食欲に関わる2つのホルモンのバランスが崩れてしまうからです。
1つは、「グレリン」──これは食欲を刺激するホルモン。
もう1つは、「レプチン」──これは食欲を抑えるホルモン。
しっかり眠れないと、このグレリンが増えてレプチンが減ってしまうため、
結果として「お腹がすいていないのに食べちゃう」「甘いものが止まらない」
という状態に陥ってしまうのです。
つまり、睡眠不足は“太りやすくなる脳”をつくってしまうんですね。
更年期は“がんばるより、ゆるめる”が正解
では、どうしたらいいのでしょう?
「ちゃんと寝なきゃ」と思えば思うほど、頭が冴えて眠れない…
そんな経験、ありませんか?
だからこそ、更年期のダイエットは「運動を増やす」「食事を制限する」といった“頑張る”より、
まずは“ゆるめて整える”ことが大切なんです。
たとえば…
•寝る2時間前はスマホを手放す
•夜はカフェイン・アルコールを控える
•お風呂はぬるめのお湯でゆったり
•精油の香りで自律神経をやさしく整える
こんな小さな「整える習慣」が、あなたの眠りの質を少しずつ変えてくれます。
ナナラで叶う“眠れるカラダ”づくり
さいたま市浦和区にあるリラクゼーションサロン「ナナラ」は、
アロマオイルを使った“手のぬくもり”による全身のもみほぐしで、
心と体を深くゆるめるサロンです。
実際にお越しくださっているお客様からは、こんなお声をいただきます:
「寝つきがよくなって、夜中に目覚めることが減った」
「次の日の朝、すっきり起きられて、自然と間食も減った」
「夜ぐっすり眠れるようになってから、少しずつ体が軽くなってきた」
ナナラでは、ただ「リラックスして終わり」ではなく、
**“自律神経を整え、ホルモンバランスが安定しやすい体”**を目指して施術を行っています。
アロマの香りは、自律神経にダイレクトに働きかけてくれるもの。
心地よく香る精油をブレンドし、その日のあなたの心と体にぴったりな施術をご提供します。
まとめ:寝ることは、最高のダイエット
「痩せたい」と思ったとき、私たちはつい、
“食べないこと”や“運動すること”を真っ先に考えがちです。
でも、本当に必要なのは、
「しっかり休める体」になること。
更年期に入ったあなたの体は、昔とはちょっと違うリズムで動いています。
今のあなたに合った“やさしいダイエット”をするためには、
まず「眠りの質」を整えることが、いちばんの近道かもしれません。
「最近、なんだか太りやすくなってきた」
「眠っても疲れが取れない」
「何をしても痩せない気がして、つらい…」
そんなときは、どうか一人で頑張らずに、
ナナラにあなたの体を預けにきてください。
がんばらない。けど、ちゃんと変わる。
それが、ナナラがご提案する“寝るだけダイエット”です。
【梅雨の不調、なんとかしたい…アロマでもう一度深呼吸】
おはようございます🤗
さいたま市浦和区東仲町にあるリラクゼーションナナラです✨
今朝は、パラパラの雨からスタートです。
昨日は、とても嬉しい『再会』がありました。
お店が変わっても足を運んで下さるお客様には、本当に感謝しかありません。
疲れたな…、ゆっくりしたいな、話を聞いてほしいなと思った時に思い出していただける存在は、とても嬉しいものです♡
さて、本日のテーマです。
【梅雨の不調、なんとかしたい…アロマでもう一度深呼吸】
6月、梅雨の季節。
空はどんより、雨はしとしと…。湿度は高く、気温の変化も大きくて、なんだか体がだるい。気持ちも沈みがち。
「ちゃんと寝てるのに疲れが取れない…」「朝から頭が重たい」「イライラするのに、何が原因かよく分からない」
そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?
実はこの時期、体と心が敏感に“気圧の変化”や“湿度”の影響を受けているんです。
特に40代以降の女性は、自律神経が乱れやすく、ちょっとした気候の変化にも敏感になりやすい時期。
そんなあなたにこそ体験していただきたいのが、アロマの香りとやさしい手のぬくもりで心と体を整えるリラクゼーション時間です。
なぜ、梅雨に不調を感じるの?
まずは、梅雨に起きやすい不調について少しお話させてください。
「私だけじゃないんだ」と感じてもらえるだけでも、心が少し軽くなりますよ。
梅雨の時期に多いのは、こんな症状:
•体がだるい・重い
•頭痛や肩こりがひどくなる
•朝起きるのがつらい
•気分が落ち込みやすい
•食欲不振・胃腸の調子が悪い
•めまいや耳鳴りが気になる
これらの原因は、気圧の低下・湿気による体のむくみ・自律神経の乱れなど。
さらに「寒暖差」や「日照不足」によって、心にも知らず知らずのうちにストレスが蓄積されます。
そんな時こそ、リラクゼーションで“本来の私”を取り戻す時間が必要なんです。
ナナラのアロマ体験で、自律神経をやさしく整える
さいたま市浦和区・東仲町にあるリラクゼーションサロン「ナナラ」では、
**季節の不調に寄り添う“アロマもみほぐし”**をご提供しています。
アロマといっても、ただ香りを楽しむだけではありません。
お客様一人ひとりの体調・気分・生活スタイルに合わせて、数十種類の精油の中から数本をブレンド。
「香り」と「タッチ」で、自律神経を整えるお手伝いをしています。
たとえば…
•だるさ・疲労感が強い方には → スッと抜けるようなローズマリーやレモングラス
•気持ちが沈んでいる方には → オレンジスイートやベルガモットなど、柑橘系の香り
•不安感やイライラがある方には → ラベンダーやフランキンセンスなどの深い落ち着き
香りは脳の奥深く、感情の中枢へダイレクトに届きます。
「この香り、なんだか好き…」そんな直感に身をゆだねることで、
無理に頑張らずに自律神経を整えていくことができるのです。
お客様の声:こんな“私時間”を待っていました
実際にナナラをご利用いただいたお客様からは、こんなお声をいただいています。
「ずっと疲れてたんですけど、どこに行っても良くならなくて…。
ここに来て、ただ香りを嗅いで、話して、触れてもらって…涙が出そうになりました」
(浦和区在住 50代女性)
「アロマって正直そんなに興味なかったんです。でも、ここで香りを選ぶ時間がすごく新鮮で。
“本当はこういうの求めてたのかも”って思いました」
(南浦和 40代女性)
ナナラでは、「今日この瞬間のあなたの心と体」に寄り添うことを何よりも大切にしています。
アロマを通して、香りに包まれながら深呼吸を取り戻す。
そんな“自分との再会”のような体験を、ひとりでも多くの方に届けられたら嬉しいです。
梅雨を乗り越えるヒントは、「がんばらないこと」
「この時期、頑張ろうと思っても空回りする…」
そう感じる方は、“整えること”に力を入れてみるのがおすすめです。
•毎日15分、スマホを見ずに深呼吸
•湯船に好きな香りを垂らしてリラックス
•疲れたら無理せず横になる
•優しい手に身をゆだねて、自分をリセット
とくに、リラクゼーションサロンでの体験は、
“頭では分かっていてもできないこと”を体が思い出すきっかけになります。
「自分をゆるめる」って、ちょっとコツがいるもの。
だからこそ、ナナラではひとりひとりに合った“心と体をゆるめる方法”を一緒に見つけていきます。
最後に:この梅雨を、少しだけ心地よく過ごすために
さいたま市浦和区で人気のリラクゼーションサロン「ナナラ」は、
がんばりすぎてしまうあなたにこそ届けたい、やさしい時間があります。
「雨ばかりで気持ちが晴れないな」
「何もしていないのに疲れてる」
「自分のことを後回しにしてきた」
そんな時こそ、ほんの少しでいいので“自分のための時間”をとってみませんか?
アロマの香りに包まれて、ただ静かに深呼吸するだけで
心も体も、ふっと軽くなる瞬間があるのです。
🌿あなたの整う場所「ナナラ」
📍さいたま市浦和区東仲町
📞 ご予約・お問い合わせはプロフィールリンクから
💆♀️予約優先・女性専用のプライベートサロンです
【その腰の痛み、ただの疲れじゃないかも?ホルモンバランスの乱れと腰痛の深い関係】
おはようございます🤗
さいたま市浦和区東仲町にあるリラクゼーションナナラです。
昨日は、お店からPARCOまで買い物をしに行きました。
いつもとは別の道を歩いて行ったのですが、「こんな所に美味しそうなお店が!?」っと、何軒も見つけました✨
お店の周りを開拓するの楽しいんですよね。
当店の周りには美容室も多いので、おすすめの美容室もあったら教えてください。
もちろん、近くで美味しいお店知ってるよという方、ぜひ教えてくださいね♡
さて、本日のテーマに行きましょう。
【その腰の痛み、ただの疲れじゃないかも?ホルモンバランスの乱れと腰痛の深い関係】
「最近、なんだか腰が痛い…」「湿布を貼っても、ストレッチをしても良くならない」
そんな腰痛、もしかしたら“ホルモンの乱れ”が関係しているかもしれません。
リラクゼーションサロン《ナナラ》にも、40代・50代の女性のお客さまから「原因がはっきりしない腰の痛みがつらいんです」という声をよくいただきます。
日常の家事や仕事で忙しく、自分の体の声に耳を傾ける時間さえなかったり、年齢のせいにしてしまったり…でも、実はホルモンバランスの変化が、体にさまざまなサインを出していることも。
今日はそんな“女性ホルモンと腰痛の関係”について、ナナラの視点からお話していきます。
【更年期と腰痛の関係】
女性は40代以降、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が徐々に減少していきます。エストロゲンは骨や関節、筋肉を守る働きをしてくれているため、減少すると関節や筋肉が硬くなり、腰回りに痛みが出やすくなるのです。
また、ホルモンの変化は自律神経の乱れも引き起こし、血流の低下や冷え、筋肉のこわばりに繋がります。これも腰痛の一因に。
「病院で異常はないと言われたのに、腰が痛い」
そんな方は、ホルモンバランスの影響を疑ってみてもいいかもしれません。
【心のストレスと腰の関係】
ホルモンの乱れによるイライラや不安感も、腰に影響します。実は、心の緊張が腰まわりの筋肉を固くし、痛みを引き起こすことがあるのです。
「ちゃんとしなきゃ」「迷惑かけちゃいけない」
そうやっていつも頑張っているあなたの心の疲れが、体に出ているのかもしれません。
ナナラのお客さまの中には、「腰が痛いと思って来たけど、話しているうちに心がスーッとして、体も軽くなった」という方も。
腰痛は、心と体の“SOS”のサインなのです。
【アロマ×もみほぐしで整える“腰とホルモン”】
さいたま市浦和区で人気のリラクゼーションサロン《ナナラ》では、腰痛のケアにも“女性ホルモン”の視点を大切にしています。
✔ 自律神経を整えるアロマ
✔ 深部の緊張をゆるめるハンドトリートメント
✔ 内臓の冷えをやわらげるお腹のトリートメント
こうしたメニューを通して、単なる「筋肉のケア」ではなく、ホルモンバランスや心のゆらぎにも寄り添う施術を心がけています。
たとえば、ゼラニウムやクラリセージなどは、女性ホルモンの調整をサポートする香り。ゆっくり深呼吸することで、体も心も緩みはじめ、腰の違和感がふっと軽くなる方も多いですよ。
【「何もしていないのに痛い」は、何かを教えてくれている】
年齢を重ねると、「もう若くないから」「みんなそう言ってるし」と自分を納得させがちです。
でも、あなたの体は、ちゃんと声をあげています。
「もう少し自分を大切にして」と。
腰の痛みは、ただの“老化”ではありません。
ホルモンの乱れや心の疲れが絡み合った、あなたの今の状態を知らせてくれているサインかもしれません。
そんなときは、頑張るのを一度お休みして、
「私が私に優しくなる時間」を取ってみませんか?
【ナナラで過ごす“私の整え時間”】
ナナラは、さいたま市浦和区の静かな住宅街にあるアロマが香る隠れ家サロンです。
施術ベッドは一つだけ。他のお客様を気にせず、ゆったりと過ごしていただけます。
「心と体の奥の声を聴くような時間だった」
「腰の痛みだけじゃなく、気持ちもスッと軽くなった」
そんなお声をたくさんいただいています。
ただのマッサージではない、“あなたが戻ってこれる場所”として、ナナラはここにあります。
【まとめ】
腰痛=筋肉の問題、ではなく
腰痛=ホルモンや心からのメッセージ、かもしれません。
「何をしてもよくならない腰の痛み」には、アロマの香りと丁寧な手のぬくもりで、心と体を緩めていくナナラの施術を一度体験してみてください。
もちろん、腰痛のケアにはストレッチもとても効果的です。
特に、股関節や骨盤まわりをゆるめるような簡単な動きは、血流を促し、自律神経にもやさしく働きかけてくれます。
施術後におすすめのセルフストレッチもお伝えしていますので、ぜひご自宅でも“整える時間”を続けてみてくださいね。
小さな積み重ねが、体の軽さや心の安定へとつながっていきます。
忙しい毎日の中で、自分に戻る時間を。
ナナラは、そんなあなたをお待ちしています。
【肩こりとリンパの関係〜つらいコリ、実は**詰まり**が原因かも?〜
おはようございます🤗
今日も朝から気持ちのいい青空が広がっていますね☀️
こんな日は、お出掛けして海を見ながら美味しいカフェにでも行きたいものです✨
あなたなら、どんな休日にしたいですか?
当店は、
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン【ナナラ】です。
「肩がガチガチでつらい…」「マッサージしてもすぐ戻る…」そんなお悩み、ありませんか?
実はその肩こり、リンパの滞りが深く関係しているかもしれません。
今日は「肩こりとリンパの関係」について、ナナラで実際に寄せられるお声や、アロマ体験を交えながらお話していきます。
肩こりの正体って何?
肩こりとは、肩まわりの筋肉が緊張し、血流が悪くなることで「重だるさ」「痛み」「張り感」が起きている状態です。
よくある原因は、
•デスクワークやスマホによる同じ姿勢
•眼精疲労やストレス
•冷え
•筋力不足や運動不足
•自律神経の乱れ
などが挙げられます。
でも実は、リンパの流れが悪くなっていることで、肩こりが悪化していることも多いのです。
リンパってなに?肩こりとどう関係あるの?
リンパとは、血液とは別の体液で、体に溜まった老廃物や余分な水分を回収してくれる排水システムのようなものです。
特に首・鎖骨まわりには「リンパの最終出口」があり、ここが詰まっていると、全身のリンパがうまく流れず、肩まわりに不調が出やすくなります。
リンパの流れが滞ることで、
•筋肉に老廃物がたまりやすくなる
•肩の血流が悪くなり、コリを感じやすくなる
•身体が冷えやすくなり、さらに緊張が強くなる
という悪循環に陥ることも。
特に、ストレスやホルモンバランスの乱れがある女性は、リンパの滞りからくる肩こりがとても多いんです。
「肩こり×リンパ詰まり」さんの共通点
ナナラにご来店いただくお客様の中でも、こんな方は肩こりとリンパ詰まりの両方が起きていることが多いです:
•「肩こり+むくみ+だるさ」がある
• 鎖骨や首」が触ると痛い or 固い
•「顔色がくすんでる」と言われたことがある
•「肩が前に巻いてる」と言われたことがある
• 猫背」で呼吸が浅いと感じる
心当たりはありませんか?
リンパがスムーズに流れている状態は、筋肉も柔らかく、老廃物が排出されやすく、体が軽いのが特徴です。
ナナラのアロマ体験で実感!肩こりとリンパの“つながり”
ナナラでは、肩こりでお悩みの方には鎖骨・デコルテ・肩甲骨まわりのリンパケアを丁寧に行います。
特に人気なのが、
🌿 アロマオイルを使った上半身集中コース(60分)。
施術では、天然アロマの香りでリラックスしていただきながら、
•鎖骨下リンパ節
•首すじ〜肩ライン
•肩甲骨まわり〜背中
•腕や脇下リンパ節
までじっくりとケア。終わった後は、
「肩の重さがスッと消えた」
「呼吸が深くなってびっくり」
「顔色まで明るくなった気がする」
という嬉しいご感想をいただいています。
肩こり対策には、リンパを“流す習慣”を
サロンでのケアも大切ですが、日常生活でもリンパを滞らせない工夫がポイントです。
▷今日からできる!リンパ流し習慣
1.鎖骨まわりを優しくなでる(朝晩1分でOK)
2.耳たぶをクルクル回す+首を軽くストレッチ
3.深呼吸を意識的に取り入れる(3秒吸って6秒吐く)
4.湯船につかって首〜肩を温める
5.水分を1日1.5〜2リットル飲む(常温がおすすめ)
どれも簡単で、続けやすい方法ばかり。ぜひ毎日のケアに取り入れてみてくださいね。
まとめ:肩こりがつらいなら、リンパを見直してみよう
肩こりというと、どうしても「筋肉のコリ」と思いがちですが、実はその裏側でリンパの滞りが関係しているケースがとても多いんです。
浦和区のリラクゼーションサロン【ナナラ】では、リンパと肩こりの関係を大切にした、やさしいアロマ体験をご用意しています。
肩の重だるさが抜けない
マッサージをしても戻ってしまう
そんな方こそ、“流れ”を整える時間を。
頑張っているあなたの体に、ふんわりとした余白を。
📍さいたま市浦和区で肩こりケアなら【ナナラ】
ナナラは、予約優先の女性専用リラクゼーションサロン。
肩こり・むくみ・冷え・自律神経の乱れなど、女性の体の不調に寄り添う施術が人気です。
🔸オールハンドのアロマオイルトリートメント
🔸お話を聞きながら、心と体をほぐすケア
🔸人目を気にせず過ごせる、静かなプライベート空間
【おすすめ】
🍀アロマリンパケア60分(肩・背中集中)
🍀アロマ全身ケア90分(じっくり整えたい方に)
浦和駅東口から徒歩4分。
肩こりに悩む方、ぜひ一度ナナラで“流れ”を感じてみてくださいね。
----------------------------------------
ここからは、プライベート話なので興味がない方はスルーしてくださいね♡
昨日3日間に渡って行われていた娘の中学最後のバドミントン🏸学総が行われておりました。
私は、初めて3日間お仕事をお休みする「決断」をしたのですが、それには理由があります。
今の自分が1番大切にしたい事、人、時間は何かという問いです。
今まで、かなりの割合で仕事に時間を割いて、学校行事なども行く事が難しく、お仕事を優先してきた事があります。
もちろん、家族の誰もが文句など言いません。笑
しかし、娘がこの3年とても苦しくて辞めたかった出来事、人間関係など沢山経験した事を知っております。
その集大成として、目に焼き付けておきたかったのです。
結果、本当に時間を割いて観に行って良かったです。
娘の事をしっかりと見つめられた時間となり、母親としても沢山の学びがありました。
このような時間をプレゼントしてくれた、娘に心から感謝しております🩷
かけがえのない娘さん、大好きだよ❤️