【「私がやらなきゃ…」と思っている家事、 それって、誰かがやれることかもしれない。】
~上手な“家事の手放し方”と、わたしを癒す時間~
おはようございます🤗
「掃除、洗濯、ご飯の支度…」
「買い物、ゴミ出し、子どもの送り迎えに、家族の予定管理…」
毎日の生活のなかで、気づけば“やらなきゃいけないこと”で一日が終わってしまう。
そんなふうに感じている方は多いのではないでしょうか。
特に、40代〜50代の女性は、家庭でも仕事でも“頼られる存在”でいることが当たり前になっている世代です。
家族の健康や心配事、親の介護、自分自身の体調の変化……
自分のことは後回しにして、つい「私が頑張ればうまくいく」と無理を重ねてしまいがち。
でもちょっと立ち止まって考えてみてください。
「それ、本当にあなたじゃなきゃいけないことですか?」
◆「私がやった方が早いから」が口ぐせのあなたへ
「お願いしても、どうせやってくれない」
「私がやった方が早いし、きれいにできるし…」
そんなふうに思って、つい一人で家事を抱え込んでいませんか?
でも、完璧にこなすことが目的になってしまっているとしたら、それは少し危険なサイン。
家事は“やること”じゃなくて、“まわすこと”。
つまり、自分だけで回すのではなく、家族みんなで回していくものなんです。
「私じゃなくてもいいこと」に気づけたら、
あなたの心と身体には、少しずつ余白が戻ってきます。
◆「家族のため」も素敵だけど、「自分のため」も大切に
子どもの笑顔を見るため
夫に気持ちよく過ごしてもらうため
親の負担を軽くするため
あなたの“誰かのため”の行動は、本当に愛情にあふれていて素晴らしい。
でも、もしその優しさが、自分をすり減らしてしまっているとしたら…
それはもう「優しさ」ではなく「犠牲」になってしまっているのかもしれません。
家族の笑顔のためにも、あなた自身が笑顔でいることが最優先。
そのためには、少しずつ“手放す練習”が必要です。
◆上手な「家事の手放し方」とは?
「手放す」というと、放棄するように感じる人もいるかもしれません。
でもそれは違います。
上手に手放すことは、上手に暮らすこと。
例えば…
•◆夫に「お風呂掃除」をお願いしてみる
•◆子どもに「洗濯物をたたむ係」をまかせてみる
•◆掃除ロボットや食洗機を導入する
•◆週に1度だけ、デリバリーやお惣菜を利用する
•◆苦手な家事はプロにまかせる(家事代行など)
これらはすべて、あなたのエネルギーを大切にする選択肢です。
「ラクをする」ことは、悪いことではありません。
それは、自分と家族を守るための大事な手段です。
◆「誰かにお願いする」のハードルを下げよう
「こんなことお願いしていいのかな…」
「迷惑じゃないかな…」
そう思ってしまう方もいるかもしれません。
でも、お願いされることで、相手も成長する機会になります。
子どもにとっては、家庭のことを知るチャンス。
夫にとっては、家族の一員として責任を感じるきっかけ。
うまくできなくても、最初は「ありがとう」で十分。
褒めて伸ばす、がコツです。
家族に“甘える”ことができるあなたは、実はとても強い人。
「私は全部ひとりでできる」よりも、
「私は、家族と一緒に暮らしている」が、きっと心地いい。
◆心の“余白”をつくる時間は、暮らしに必要不可欠
何もしていないのに疲れている日。
気がつけばため息ばかりついている日。
理由もないのに、涙が出そうな日。
それは、あなたの心が「もうちょっとだけ、休みたい」とサインを出しているのかもしれません。
そんなときこそ、自分を労わる時間をつくってあげましょう。
たとえば、アロマの香りに包まれて過ごす60分。
誰にも気を遣わず、何もしないで“される側”になる時間。
それだけで、見えている世界が変わることがあります。
◆さいたま市浦和区で見つけた、わたしを癒す“ご褒美空間”
埼玉県さいたま市浦和区。
忙しく働く女性や子育てに追われるお母さんたちの間で、じわじわと人気を集めているリラクゼーションサロンがあります。
その名も、「リラクゼーションナナラ」。
「アロマ×もみほぐし」という独自の手技で、
全身のこわばりをやさしく緩めながら、心の緊張まで解いていく。
まるで“呼吸が深くなる”ような施術に、常連さんが後を絶ちません。
「ナナラに来ると、“自分を取り戻せる”んです」
そんな声もあるほど。
特に、更年期世代の女性から高い支持を集めており、
「さいたま市浦和区 リラクゼーションサロン おすすめ」「人気 アロマ体験」などの検索でも多くの口コミが集まっています。
◆「私が頑張らなきゃ」から「私を大切にしよう」へ
“いいお母さん”
“いい妻”
“できる女”
そのどれも素敵だけど、頑張りすぎたら続かない。
だからこそ、たまには手を抜いてもいい。
できない日があってもいい。
そして、人の手を借りてもいいんです。
心と身体のバランスを整えることは、
これから先の人生を健やかに生きていくための土台。
誰かに“お願いする”勇気。
何かを“手放す”優しさ。
そして、自分を“満たす”時間。
あなたには、そのすべてを選ぶ権利があります。
◆最後に…
頑張り屋さんのあなたへ。
「自分を大切にするって、どうしたらいいの?」と迷っていたら、
まずはひとつ、“誰かに家事をお願いしてみる”ことから始めてみませんか?
そして、自分のための時間をほんの少しだけ確保して、
そのご褒美として、「ナナラ」で深呼吸をするのもおすすめです。
リラクゼーションは、贅沢じゃありません。
それは、“わたし”を大切にする第一歩。
これからの毎日が、もっと軽やかで、もっとやさしくなりますように。
📍【リラクゼーションサロン ナナラ】
さいたま市浦和区東仲町にある、女性のための癒し空間
アロマ体験が初めての方にもおすすめの、心と身体に寄り添うリラクゼーションサロンです。
🌿完全予約制/女性専用
🌿ご予約・お問い合わせは
お気軽にどうぞ
〜がんばりすぎてしまうあなたへ。今こそ“私を整える時間”を〜
おはようございます🤗
さいたま市浦和区・東仲町にあるリラクゼーションサロン「ナナラ」です🌿
最近、こんなお悩みを感じていませんか?
•なんだか朝からだるい
•感情の波が激しくて、自分でもびっくりする
•肩こりや腰痛がひどくて、毎日つらい
•急に汗が噴き出すようになって、人前が不安
•鏡を見たとき、フェイスラインが…あれ?と思うことが増えた
「これって年齢のせい?」「みんなこんなもん?」
そんなふうにモヤモヤしているあなたへ。
今日は改めて、「更年期とはどんな時期なのか?」「どんな症状が出るのか?」を、
わかりやすく、そして“あなたの毎日に寄り添う形”でお伝えしていきます🍀
◆ 更年期っていつから始まるの?
更年期とは、閉経を挟んだ10年間のことを指します。
日本人女性の平均的な閉経年齢は約50歳。
つまり更年期は、おおよそ45歳〜55歳の10年間。
この間、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少し、
心と体のさまざまな変化があらわれやすくなります。
◆ 更年期によくある症状とは?
更年期の症状は、本当に人それぞれ。
「これが出たら更年期」と一概には言えないほど、
その出方や重さは千差万別です。
でも、特に多いのが以下のような症状です。
✅ 身体の不調
•ホットフラッシュ(急にカーッと顔や体が熱くなる)
•異常な汗(真冬でも寝汗、手汗)
•動悸・息切れ
•肩こり・首こり・腰痛
•頭痛・めまい・吐き気
•関節の痛み、手足のこわばり
•疲れがとれない、朝からだるい
•寝ても眠れない、途中で何度も起きる
✅ 心の不調
•イライラが止まらない
•些細なことで落ち込む、涙もろくなる
•やる気が出ない、無気力になる
•不安感が強くなる(理由はないけど怖い、落ち着かない)
✅ 見た目の変化
•肌のハリがなくなる
•フェイスラインや頬のたるみ
•白髪・抜け毛が増える
•太りやすくなった(特にお腹)
•老けた気がする…と自己評価が下がる
これらの症状の多くが、「自律神経の乱れ」と「ホルモンの変化」が関係しています。
◆ さいたま市浦和区でも、増えています「更年期世代の不調相談」
「うちのサロンに来るお客様の7〜8割が更年期世代」
これ、さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」のリアルな現状です。
しかも皆さん、最初はこう言います。
「病院行くほどじゃないし、でもなんかつらくて…」
「誰に相談していいかわからないんです」
「このくらい我慢しないと、って思ってたけど…」
そう。
多くの女性たちは、“自分の不調に気づいているのに、誰にも言えず我慢している”のです。
◆ がんばる女性ほど、更年期に気づきにくい理由
家族のために、仕事のために、自分のことは後回し。
そんな頑張り屋さんほど、「まだまだ自分は大丈夫」と思い込みやすい傾向があります。
•体が重いのは疲れのせい
•気分が沈むのは気のせい
•肌のくすみやむくみは寝不足だから
そうやって、小さな不調を放置してしまう。
でも本当は、それが“最初のサイン”だったりするんです。
◆ 更年期の不調に、アロマ体験はとてもおすすめです
ナナラでご提供しているアロマオイルトリートメントは、
更年期のゆらぎ世代の女性たちから「まさに必要な時間でした」と好評をいただいています。
なぜなら…
✅ アロマの香りが、ホルモンバランスや自律神経にアプローチ
香りの刺激は、脳の「視床下部(ホルモンの司令塔)」へ直接届きます。
クラリセージ、ゼラニウム、ラベンダーなどの精油は、女性ホルモンをやさしくサポートし、
気分の安定や不眠の緩和にも効果的です。
✅ ゆったりとした手の圧が、“安心”と“癒し”をくれる
誰かにやさしく触れられるだけで、人は副交感神経(リラックスモード)が優位になります。
ストレスによる体の緊張が解けると、自然と深い呼吸が戻ってきます。
✅ 自分のためだけの“何もしない時間”が、心を回復させる
家でも職場でも「役割」がある女性たちにとって、
何も考えず、ただ横になって癒される時間は、まさに“自分に還る時間”。
◆ 「人気」「おすすめ」と言われる理由は、共感と寄り添いにあります
ナナラは、ただのリラクゼーションではありません。
お客様の声に耳を傾け、ライフスタイルや気持ちを受け止めながら、
その日その時に一番必要なケアをご提案します。
さいたま市浦和区の中でも、更年期世代の女性に特化したリラクゼーションサロンとして、
“同世代の女性からの紹介”や“リピーター”で人気をいただいている理由は、そこにあります。
◆ 最後に。ひとりで我慢しなくていいんです
更年期って、見た目にはわからないことが多い。
だからこそ、周りに理解されづらくて、しんどいんですよね。
でもね、もしあなたが今、
「なんか前と違うな」「これって更年期?」と思っているのなら、
もうそれだけで十分。
ちゃんと、自分の体と向き合えている証拠です。
🌿 まずは、アロマ体験からはじめませんか?
あなたのためだけの、香りと癒しの時間。
誰かのためじゃなく、「自分のため」に休むこと。
それは、わがままでも贅沢でもなく、これからの人生を大切に生きる第一歩です。
🌸 ご予約・お問い合わせはこちらから
さいたま市浦和区・東仲町駅チカ
完全予約制・女性限定サロン
リラクゼーション ナナラ
【とにかく暑い…でも、誰にも“休みたい”って言えないあなたへ】
〜この暑さと不調をやさしく流す、アロマの整え時間〜
おはようございます🤗
さいたま市浦和・東仲町のリラクゼーションサロン「ナナラ」です🌿
6月下旬とは思えない、この暑さ。
朝から汗だくで、髪はぺたんこ、マスクの中はムレムレ。
「もう夏バテしそう…」と感じている方、多いのではないでしょうか。
でもね。
この**異常な暑さの中でも、家族のごはんを用意して、
仕事に行って、子どもの送り迎えをして、
さらに自分の美容や健康にも気を遣ってる…**そんなあなたは、本当にえらいです。
◆ 暑さ×更年期=最強にしんどいコンビ
ただでさえしんどい更年期。
そこにこの異常な暑さが加わると、体も心も一気に崩れやすくなります。
•朝からだるい、やる気が出ない
•イライラしやすくなって、感情がコントロールできない
•汗が止まらない、ニオイが気になる
•めまいや立ちくらみ、頭が重たい…
それでも、誰にも「休みたい」とは言えない。
言ったところで「みんな暑いんだから」と返されて、余計つらくなる。
この時期は、**人には見えない“内側の疲れ”**が、どんどん蓄積していきます。
◆ 頑張る女性ほど、「ちゃんと休めない」
ナナラにいらっしゃるお客様の多くが、こんなふうにおっしゃいます。
「このくらいで休んじゃダメだよね」
「もっと大変な人もいるから」
「予約しようと思ったけど、家族優先にしちゃって…」
でもね、それこそが“無理してるサイン”なんです。
心も体も、休むことに許可を出してあげないと、
やがて思わぬ形でブレーキがかかってしまうことも。
だから今、「私しんどいかも…」と気づけてるあなたは、ちゃんと自分を見てあげられている証拠です♡
◆ この時期こそ「香り」と「触れる力」が必要な理由
暑さで体がこわばる、眠りが浅い、食欲が落ちてる…
そんな不調が続くと、自然と呼吸も浅くなります。
深く呼吸ができなくなると、
自律神経はさらに乱れ、ホルモンバランスもますます不安定に。
ナナラのアロマトリートメントでは、
おひとりおひとりの状態に合わせて香りをブレンドし、
心地よい手の圧で、背中や脚、頭まわりまでしっかりほぐしていきます。
特におすすめのアロマは…
🌿ペパーミント × レモン × ゼラニウム
•ペパーミント:頭をスッキリ、クールダウン
•レモン:だるさをリフレッシュ、前向きな気分に
•ゼラニウム:女性ホルモンにやさしく寄り添う香り
香りとタッチングの相乗効果で、
「自分って、こんなに呼吸浅くなってたんだ…」
と、はっとされる方も多いんです。
◆ “がんばらなくていい時間”が、綺麗をつくる
実は、こういう時季にサロンでケアを受けている人ほど、
夏バテも、秋の不調も軽くすんでいるんです。
•肌のくすみやたるみが軽くなった
•イライラしにくくなった
•頭が冴えて、やることがスムーズに終わるように
•何より、表情が明るくなった
綺麗って、無理して作るものじゃなくて、
“ちゃんと休めている人”からにじみ出てくるんですよね。
◆ 最後に。今日もがんばってるあなたへ
「暑い中、よくここまでがんばってるね」
そんなふうに、誰かに言ってもらいたくないですか?
それをまず、自分自身に言ってあげてほしいんです。
🫧「しんどくて当たり前」
🫧「休むのは、甘えじゃない」
🫧「もう十分、がんばってるよ」
そう思えた時こそが、“整えるタイミング”。
🌸 ご予約・お問い合わせはこちら
今週も、ご予約枠あとわずかです🕊️
この暑さに溺れる前に、自分を救う時間を。
人気No.1のメニュー
💠自律神経を整えるアロマボディケア60分8000円
こんな方におすすめです✨
『45歳〜55歳』
●不安感を鎮めたい
⚫️睡眠に関するお悩みがある
⚫️イライラ
⚫️気力がわかない
アロマオイルを選択して、自律神経を整えていくオイルを使用するコースです。
初めてのお客様は、60分コースがおすすめです。
滞在時間は、約70分です。
60分が施術時間となりますので
カウンセリングとお着替え等の時間は含まれません。ご了承ください。
時間
アロマほぐしをスタートしてから拭き取りまで60分コースとなります。
カウンセリングの時間は含みません。
【おすすめ度No.1】
リラクゼーション ナナラの『痛気持ちいい!爽快リンパ✖️もみほぐし60分コース』
¥8,000
●肩こりが辛い
●首こりが辛い
●いつも腰がだるく、痛い
●背中のはり、つっぱり
オイルコース60分です。
カウンセリング、アロマ選択、お着替えは60分に含みません。
ご了承ください。
時間
60分コース。
カウンセリング、アロマオイル選択、お着替えの時間は含まれておりません。
まだ、当店でアロマ体験を受けた事がないあなたは人生損をしていますよ。
当店のお客様は本当に輝きに満ちております♡
そして、人生を謳歌しております✨
美しい女性は、誰よりも自分を理解し、愛して、認めておられます♡
あなたの第2の人生を、もっと楽しみませんか?
素敵な人生の一歩をお手伝いできるのを楽しみにしております✨
【なんでかわからないけど、毎日イライラしてる…そんな時は】
〜ホルモンバランスの乱れと感情を整えるアロマ時間〜
おはようございます🤗✨
さいたま市浦和・東仲町のリラクゼーションサロン「ナナラ」です🌿
最近こんな気持ち、ありませんか?
•些細なことでイライラしてしまう
•家族にきつく当たってしまい、自己嫌悪…
•理由はわからないけど、とにかく心がザワザワする
「こんな自分、嫌だな…」と思いながらも、
毎日がんばって、気持ちを押し込めていませんか?
実はそれ、ホルモンバランスの変化が原因かもしれません。
◆ 感情が不安定になるのは「性格」じゃない
更年期に差しかかる40代後半〜50代前半の女性たち。
この時期、多くの方が口にするのが、
「とにかくイライラが止まらない」という悩みです。
でも、それって性格のせいではありません。
女性の体は、閉経に向けて女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。
このホルモン、実は「感情の安定」に深く関わっているんです。
エストロゲンの減少で起きやすくなる症状:
•気分の落ち込み
•イライラ、怒りっぽさ
•涙もろさや不安感
•わけもなく不機嫌になる
これらはすべて、ホルモンの乱れによる“自然な反応”。
あなたが弱いわけでも、心が狭いわけでもないんです。
◆ 家族にイライラ…あとで自己嫌悪。そのくり返し
「子どもにきつく言ってしまった」
「夫のひと言に異常に腹が立ってしまう」
「なんでもないことに感情的になる自分が嫌」
更年期女性のカウンセリングでは、この言葉が本当によく聞かれます。
しかも、イライラの後にくるのは決まって自己嫌悪。
頭ではわかっているのに感情が止められない。
そのギャップが、さらに自分を苦しめる原因になっています。
◆ 自律神経も大きく乱れやすくなる時期
女性ホルモンの乱れは、自律神経にも影響を及ぼします。
自律神経は、体温調整・睡眠・胃腸・免疫・呼吸などをコントロールする大切な神経。
この自律神経が乱れると、さらに心と体のバランスが崩れます。
•夜中に目が覚めて眠れない
•頭が重い、なんとなく気持ち悪い
•心臓がバクバクして不安になる
そんな症状も、実は「イライラ」と同じ根っこ。
バラバラになった心と体を、やさしく整えてあげることが必要なんです。
◆ ナナラでできること。アロマで“自分を整える時間”
ナナラでは、そんな更年期女性の心と体のバランスをアロマオイルトリートメントでサポートしています。
おすすめは…
🌿 自律神経バランスに特化したブレンドアロマ
•クラリセージ:ホルモン調整作用、イライラに◎
•ゼラニウム:気分の波をやさしく整える
•ラベンダー:自律神経を鎮め、深いリラックスへ
これらをその方の状態に合わせてブレンドし、
ゆっくりとした手技で背中・肩・脚を中心にアプローチします。
「施術中に、自然と涙が出てしまった」
「体がふわっと軽くなって、穏やかな気持ちになれた」
そんなお声をよくいただいています。
◆ “我慢”じゃなく“ケア”する選択を
「このくらい我慢しないと」
「みんな頑張ってるんだから」
そんなふうに、無意識のうちに自分を後回しにしていませんか?
でも、イライラしているあなたを一番苦しめているのは、その我慢かもしれません。
自分の不調や感情に気づいてあげること。
そして、ケアするための行動を選ぶこと。
それは、わがままでも甘えでもなくて、
「ちゃんと自分を大切にしている証拠」です。
◆ 最後に。あなたは、ちゃんとがんばってるよ♡
イライラしてもいいんです。
怒っても、不機嫌でも、疲れていてもいい。
その感情に気づけたら、次は“整える時間”をつくってあげてください。
それだけで、少しずつ、変わっていけます。
ナナラでは、そんな**「あなたに戻る時間」**を大切にしています。
どうぞ、がんばりすぎてるあなたの心と体を、アロマの香りでほどいてあげてくださいね。
🌸 ご予約・お問い合わせはこちらから
▶完全予約制/女性限定/さいたま市浦和・東仲町
私も45歳で、**もしかして、これが更年期?!**と思う事があります。朝起きたばかりなのに眠くて、また布団に戻りたくなったり、ソファーに座って身体が重だるいなと感じたり、なんだかいらいらして怒ってしまい自己嫌悪…
そんな時は、私もアロマオイルマッサージできるお店に行って癒されてます。
レッスンで疲れた時には、スパに行って岩盤浴に行ったりお仕事おやすみにしてゆっくりします。
最近は特に、家族に『疲れたから、ご飯作れない…先に寝る💤』と言えるようになりました。
今までは言えなかったです。
そのように言えるのは甘えではありませんよね。自分自身が決めたルールでがんじがらめになり、『自分がやらなければ回らない』と、思っているだけです。
最近は、今まで土日に作っていたお昼ご飯もやめました。
家族は休みだといって、昼まで寝ているのに仕事をしに行く私がいつもより忙しいのおかしいなと思ったからです。
もちろん、不満は0ではないでしょうが、だとしたら家事やらお手伝いするのが当たり前なのでは?と思います。
そのおかげで(?)息子が娘にチャーハンを作って一緒に食べたり、餃子🥟を焼いたりしてるのをみたら、子供達の自立にはとてもいいのだと思ってます♡
あなたも、小さな事でもいいので手放す練習をしてくださいね✨
「えっ?自分だけ汗だく…恥ずかしい」ホットフラッシュ問題、ひとりで抱えないで
おはようございます🤗
さいたま市浦和区・更年期ケア専門・リラクゼーションサロン ナナラです。
昨日は、久しぶりに沢山の雨が☔降りましたね。
雨だと気持ちはどんより重くなりますが、お米や野菜の為には不可欠なものです。
水不足にならない為にも、『恵みの雨』と感謝して過ごしました。
さて、こんな日常はありませんか?
カフェで友達と話しているとき。
職場でプレゼンをしている最中。
家族とテレビを見ている、そんななんでもない時間。
突然、ドッと汗が噴き出して、顔は真っ赤。
頭の中がカーッとして、服の中までぐっしょり。
なのに、周りは全然汗なんかかいていない。むしろ「寒いね」なんて言っていたりして…。
「えっ?なんで私だけ?」「恥ずかしい…」「汗くさいって思われてるかも」
そう感じて、思わずハンカチで顔を押さえたり、上着で隠したり。
それが、ホットフラッシュの正体です。
ホットフラッシュって何?更年期の代表的な不調
ホットフラッシュは、更年期の女性に多く見られる不調のひとつ。
女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少によって、自律神経が乱れ、体温調節がうまくいかなくなります。
その結果、体が「暑い!」と勘違いして、汗を一気にかき始めてしまうんです。
特に出やすいのは…
•顔まわり、首、デコルテ
•胸元
•背中
体がカーッと熱くなって、しばらくするとスッと引いていく。でも、気まずさだけが残ってしまう。
「暑い」「汗が止まらない」だけじゃない、ホットフラッシュのつらさ
ホットフラッシュがつらいのは、単に暑いとか汗をかくからだけではありません。
•周りと違う温度感に戸惑う
•汗をかいたことでニオイや服のシミが気になる
•人と会うのが怖くなる
•不安やイライラが強まる
•夜中に汗をかいて眠れない(ナイトスウェット)
つまり、心にも体にもじわじわと負担が積み重なっていくんです。
もしかして、私…?更年期は「年齢」ではなく「体のサイン」
「まだそんな年じゃないし…」
「閉経してないから関係ないでしょ」
そう思っていませんか?
でも、更年期の症状は40代前半から始まる方も少なくありません。
特にホットフラッシュは、プレ更年期と呼ばれる時期から出てくることも。
年齢や外見だけでは判断できない「体の中の変化」。
汗やほてりというわかりやすいサインは、もしかしたらあなたの体が「少し休ませて」と伝えているのかもしれません。
ケアすれば変わる。ホットフラッシュとの付き合い方
「もうどうにもできない」なんて思わなくて大丈夫。
ホットフラッシュはケア次第でラクになります。
大切なのは、「我慢」ではなく「向き合う」こと。
1. 自律神経を整える習慣を
ホットフラッシュの背景には、自律神経の乱れが関係しています。
そのため、整える習慣を取り入れることがとても効果的。
•毎日の深呼吸や瞑想:1日3分でもOK。呼吸を意識する時間を持ってみましょう。
•湯船にゆっくり浸かる:38〜40℃のお湯に10分ほど。交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになります。
•スマホ時間を減らす:ブルーライトは交感神経を優位にします。寝る前の1時間はスマホを手放して。
2. 冷えすぎない服選び&汗対策
ホットフラッシュがある人にとって、「重ね着」と「吸湿速乾」の服は味方。
カーディガンやストールで調整できる服装にしておくと、急な暑さにも対応できます。
また、バッグには…
•小さめの扇子やミニファン
•吸水性の高いタオルハンカチ
•替えのインナーや汗拭きシート
を入れておくと安心。
3. アロマで整える「香りのレスキュー」
香りには、自律神経やホルモンバランスを整える力があります。
ホットフラッシュにおすすめなのは以下のような精油です。
•クラリセージ:女性ホルモンのバランスを整える
•ゼラニウム:心を落ち着け、汗を抑える作用も
•ラベンダー:リラックス&安眠効果が高く、ナイトスウェットにも◎
「ナナラ」では、お客様の体調や気分に合わせてアロマブレンドをカスタマイズ。
香りを選ぶだけで、少しずつ心が整い、汗の出方が穏やかになる方もいらっしゃいます。
「恥ずかしい」は「大丈夫」に変えられる
ホットフラッシュで汗をかいても、それはあなたが「変化を生きている証」。
恥ずかしいことでも、我慢することでもありません。
でも、毎日繰り返されると心も体も疲れてしまいますよね。
そんなときは、ひとりで頑張らないでほしいんです。
ナナラでは、ホットフラッシュを含む更年期の不調に寄り添ったケアをご提供しています。
「なんだか調子悪いな」「話を聞いてほしいな」そんな想いがふっと湧いたら、ぜひ一度お越しください。
汗をかくほどがんばってきたあなたに、
汗をかくことすらやさしく包むような時間を。
人気のアロマ体験コース✨
【自律神経を整えるアロマボディケア60分】
●ホットフラッシュ
●不安感を鎮めたい
●睡眠に関するお悩みがある
●イライラ
●気力がわかない
アロマオイルを選択して、自律神経を整えていくオイルを使用するコースです。
初めてのお客様は、60分コースがおすすめです。
滞在時間は、約70分です。
ぜひ一度、アロマ体験を堪能しにいらしてくださいね✨