「えっ?自分だけ汗だく…恥ずかしい」ホットフラッシュ問題、ひとりで抱えないで
おはようございます🤗
さいたま市浦和区・更年期ケア専門・リラクゼーションサロン ナナラです。
昨日は、久しぶりに沢山の雨が☔降りましたね。
雨だと気持ちはどんより重くなりますが、お米や野菜の為には不可欠なものです。
水不足にならない為にも、『恵みの雨』と感謝して過ごしました。
さて、こんな日常はありませんか?
カフェで友達と話しているとき。
職場でプレゼンをしている最中。
家族とテレビを見ている、そんななんでもない時間。
突然、ドッと汗が噴き出して、顔は真っ赤。
頭の中がカーッとして、服の中までぐっしょり。
なのに、周りは全然汗なんかかいていない。むしろ「寒いね」なんて言っていたりして…。
「えっ?なんで私だけ?」「恥ずかしい…」「汗くさいって思われてるかも」
そう感じて、思わずハンカチで顔を押さえたり、上着で隠したり。
それが、ホットフラッシュの正体です。
ホットフラッシュって何?更年期の代表的な不調
ホットフラッシュは、更年期の女性に多く見られる不調のひとつ。
女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少によって、自律神経が乱れ、体温調節がうまくいかなくなります。
その結果、体が「暑い!」と勘違いして、汗を一気にかき始めてしまうんです。
特に出やすいのは…
•顔まわり、首、デコルテ
•胸元
•背中
体がカーッと熱くなって、しばらくするとスッと引いていく。でも、気まずさだけが残ってしまう。
「暑い」「汗が止まらない」だけじゃない、ホットフラッシュのつらさ
ホットフラッシュがつらいのは、単に暑いとか汗をかくからだけではありません。
•周りと違う温度感に戸惑う
•汗をかいたことでニオイや服のシミが気になる
•人と会うのが怖くなる
•不安やイライラが強まる
•夜中に汗をかいて眠れない(ナイトスウェット)
つまり、心にも体にもじわじわと負担が積み重なっていくんです。
もしかして、私…?更年期は「年齢」ではなく「体のサイン」
「まだそんな年じゃないし…」
「閉経してないから関係ないでしょ」
そう思っていませんか?
でも、更年期の症状は40代前半から始まる方も少なくありません。
特にホットフラッシュは、プレ更年期と呼ばれる時期から出てくることも。
年齢や外見だけでは判断できない「体の中の変化」。
汗やほてりというわかりやすいサインは、もしかしたらあなたの体が「少し休ませて」と伝えているのかもしれません。
ケアすれば変わる。ホットフラッシュとの付き合い方
「もうどうにもできない」なんて思わなくて大丈夫。
ホットフラッシュはケア次第でラクになります。
大切なのは、「我慢」ではなく「向き合う」こと。
1. 自律神経を整える習慣を
ホットフラッシュの背景には、自律神経の乱れが関係しています。
そのため、整える習慣を取り入れることがとても効果的。
•毎日の深呼吸や瞑想:1日3分でもOK。呼吸を意識する時間を持ってみましょう。
•湯船にゆっくり浸かる:38〜40℃のお湯に10分ほど。交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになります。
•スマホ時間を減らす:ブルーライトは交感神経を優位にします。寝る前の1時間はスマホを手放して。
2. 冷えすぎない服選び&汗対策
ホットフラッシュがある人にとって、「重ね着」と「吸湿速乾」の服は味方。
カーディガンやストールで調整できる服装にしておくと、急な暑さにも対応できます。
また、バッグには…
•小さめの扇子やミニファン
•吸水性の高いタオルハンカチ
•替えのインナーや汗拭きシート
を入れておくと安心。
3. アロマで整える「香りのレスキュー」
香りには、自律神経やホルモンバランスを整える力があります。
ホットフラッシュにおすすめなのは以下のような精油です。
•クラリセージ:女性ホルモンのバランスを整える
•ゼラニウム:心を落ち着け、汗を抑える作用も
•ラベンダー:リラックス&安眠効果が高く、ナイトスウェットにも◎
「ナナラ」では、お客様の体調や気分に合わせてアロマブレンドをカスタマイズ。
香りを選ぶだけで、少しずつ心が整い、汗の出方が穏やかになる方もいらっしゃいます。
「恥ずかしい」は「大丈夫」に変えられる
ホットフラッシュで汗をかいても、それはあなたが「変化を生きている証」。
恥ずかしいことでも、我慢することでもありません。
でも、毎日繰り返されると心も体も疲れてしまいますよね。
そんなときは、ひとりで頑張らないでほしいんです。
ナナラでは、ホットフラッシュを含む更年期の不調に寄り添ったケアをご提供しています。
「なんだか調子悪いな」「話を聞いてほしいな」そんな想いがふっと湧いたら、ぜひ一度お越しください。
汗をかくほどがんばってきたあなたに、
汗をかくことすらやさしく包むような時間を。
人気のアロマ体験コース✨
【自律神経を整えるアロマボディケア60分】
●ホットフラッシュ
●不安感を鎮めたい
●睡眠に関するお悩みがある
●イライラ
●気力がわかない
アロマオイルを選択して、自律神経を整えていくオイルを使用するコースです。
初めてのお客様は、60分コースがおすすめです。
滞在時間は、約70分です。
ぜひ一度、アロマ体験を堪能しにいらしてくださいね✨
こんにちは。
さいたま市浦和・東仲町で人気✨のリラクゼーションサロン「ナナラ」です🌿
40代後半から50代前半の女性にとって、「綺麗」と言われることって、もう“過去の話”だと思っていませんか?
「更年期になってから急に顔が老けた気がする」
「なんとなく疲れて見える…って自分でも思う」
「鏡を見るたびにため息が出ちゃう…」
でも大丈夫。
実は、更年期でも“綺麗”って言われる女性たちには、ちょっとした秘密があります。
今日はその秘密を、こっそりシェアしますね💫
1. 「綺麗な人」は、無理していない。
まずはここ。
若い頃のように「頑張って綺麗にしてる」ではなく、
更年期の女性が魅力的に見えるときって、**“自然体で整っている”**とき。
たとえば──
•肌のツヤがほどよく保たれている
•疲れた印象がなく、姿勢がしゃんとしている
•自分に合った服やメイクで無理がない
そういう人って「何してるの?」って聞きたくなりますよね。
でも彼女たちは、自分を無理に変えようとはしていない。
その代わり、「自分を整えること」を習慣にしているんです。
2. 綺麗な人は、「疲れ」を溜め込まない。
更年期の時期は、体の中がガタガタと音を立てて変化していく時期。
ホルモンバランスの乱れで、いつもより疲れやすく、回復しにくい。
でも、“綺麗な人”はこの時期、こまめに疲れをリセットしているんです。
•おすすめ✨定期的にアロマトリートメントを受けて、深くリラックス
•湯船にしっかり浸かって、自律神経を整える
•自分の感情を無視せず、ちゃんと感じて吐き出している
「疲れが顔に出る年齢」とも言われる更年期こそ、癒しの習慣は必須。
疲れをこまめに抜くことは、実は最大の“美容法”だったりするんです。
3. 綺麗な人は、自分のことを「大切にしていい」と知っている。
更年期の不調を抱えながらも、“綺麗でいる女性”の多くが共通していること。
それは、**「私は我慢しなくていい」**と知っているということ。
こんな気持ち、ありませんか?
•「私なんかがサロンに通うのって贅沢かも」
•「家族のためにお金も時間も使わないと」
•「このくらいの不調、我慢するのが普通だよね…」
でもね、自分を大切にすることは、誰かに迷惑をかけることではないんです。
むしろ、「自分を後回しにしてきた結果」が、心と体の不調になっていませんか?
綺麗な人は、「自分のケアは、自分しかできない」と知っています。
その想いが、佇まいにも、肌にも、表情にも滲み出ていくのです。
🌿 ナナラが提供しているのは、ただのアロママッサージではありません。
更年期ケアに特化したナナラのアロマオイルトリートメントは、
疲労・自律神経・ホルモンバランス・フェイスラインのゆるみ…
そういった、**目に見えないけれど、確実に積み重なっている“しんどさ”**を、
ゆっくりと解きほぐしていきます。
「久しぶりに、深く息が吸えた」
「今日の私は、ちょっと綺麗かもって思えた」
そんなお声を、たくさんいただいています。
🌸 まとめ:更年期でも綺麗でいるための3つの秘密
1.無理せず“自然体”で整っている
2.疲れを溜めずにこまめにケアしている
3.自分を大切にすることに、迷わない
誰かに見せるための美しさじゃなくて、
“自分が、自分を好きでいられる状態”こそが、
更年期以降のほんとうの綺麗なんだと思います。
もし今、「なんだかしんどい」「自分の時間が欲しい」って思っているなら──
その気持ちこそが、綺麗になるサインです。
ぜひ一度、ナナラのアロマ体験を通して、
“本来のあなた”に戻る時間を感じてみてくださいね🍃
ご予約は、お気軽にどうぞ😊
お会いできる日を、楽しみにしています。
----------------------------------------
リラクゼーションナナラは、毎日頑張るあなたの味方です。
① 「このくらいの不調、我慢するのが普通」
•更年期は誰でも通る道だから「仕方ない」と思い込んでいる。
•「もっとひどい人もいるし…」と自分を後回しにしている。
② 「家族のために頑張るのが母親として当たり前」
•自分のために時間やお金を使うのは“わがまま”だと感じている。
•「お母さんなんだから」と自分に厳しくしがち。
③ 「年齢的に、もう変わらないんじゃない?」
•美容や体質改善は“若い人向け”と思い込んでいる。
•「どうせ何しても無駄」とあきらめムードがある。
当てはまる人、そんな事はありませんよ!
こんな未来を手に入れませんか?
① 「もっと軽やかに、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたい」
•心身ともに整って、自然体で笑っていたい。
•周りに振り回されず、自分軸で穏やかに暮らすこと。
② 「年齢を重ねても、綺麗って言われたい♡」
•ナチュラルに若々しく、無理のない美しさを手に入れたい。
•「若いね」ではなく「素敵だね」と言われたい。
私のお仕事は、憂鬱な日々を過ごしている、あなたの心と体を穏やかに健やかにする事です。
そして、素敵な毎日を過ごしてほしいのです✨
あなたが飲みに行く時に、なぜご飯を作らないといけないのですか?
〜誰かのための毎日から、少し“私”に戻る時間〜
こんにちは。さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン【ナナラ】です。
「今夜、久しぶりに友達と飲みに行くんだ」
そう思って、仕事も家事もサクサクこなして、メイクも丁寧に仕上げて…。
気分も上がっていたはずなのに、ふと聞こえてくる声。
「で、晩ごはんは?」
「オレのご飯、どうするの?」
……あのですね、私が飲みに行く日ですよ?
なぜ、ご飯の心配をしなければならないのですか?
「誰かのために」がしみついている私たち
多くの女性がこのような経験を持っているのではないでしょうか?
パートナーの分、子どもの分、もしかすると親の分。
家族の誰かがご飯を必要としていると、自分が出かける前にも
「作ってからじゃないと」「用意しておかないと」
という思考が、自動的に働いてしまう。
これって、もう“習慣”なんですよね。
いつの間にか、私たちの中に刷り込まれた“お世話する側”の思考。
でもふと立ち止まって考えてみてください。
あなたが出かけるとき、あなたの食事の用意をしてくれる人はいますか?
あなたが疲れて帰ったとき、「おつかれさま、温かいご飯あるよ」って言ってもらえることは?
……少ない。ほとんどない。
だからこそ、私たちは「ご飯作ってから行かなくちゃ」になってしまう。
「お世話モード」から抜け出すって、意外と難しい
誰かの世話をする。
そのこと自体を悪いとは言いません。
むしろ、誰かのために何かをすることに喜びや生きがいを感じる女性も多い。
だけど、それが**“当たり前”として期待されている状態**になってしまうと、
そこには「感謝」も「労い」もなくなってしまう。
「やって当然」
「出かけるなら、その前に全部済ませてから」
……これでは、いくらお出かけしても心が晴れませんよね。
本当に欲しいのは、
「今日は楽しんできてね」「ゆっくりしてきなよ」
そんな一言。
私の“休む自由”は、どこにいったんだろう
「飲みに行く=遊んでる」と思われがちですが、
実際は、心のリセット、仲間との癒し、愚痴のはけ口…。
心と体のメンテナンスだったりしますよね。
でも、「遊びに行くなら、その前に家のことちゃんとしてから」
という空気がどこかにある。
「母親なんだから」
「主婦なんだから」
「女性なんだから」
…そんな無言のプレッシャーの中で、
私たちは「休む自由」をどんどん手放してしまっている。
ナナラは「ご飯作らずに来てください」って伝えたい
リラクゼーションナナラは、
そんな“頑張り屋さん”の女性たちが、ふっと力を抜ける場所でありたいと思っています。
「今日は誰のためでもなく、私のための時間」
「何も考えずに、ただ身をゆだねる時間」
ナナラに来るお客様の中にも、
「朝から家のこと全部済ませて、やっと来ました」
「予約入れてても、キャンセルしようかって迷った」
そんな方が少なくありません。
でも、ベッドに横になった瞬間にほろっと涙する方もいます。
自分を後回しにしてきた時間の分だけ、心と体がカチカチにこわばってしまっているんです。
だから、ナナラはこう言いたい。
「ご飯、作らずに来てください」
「洗濯、終わってなくてもいいんです」
「自分のために、1時間半だけ、確保してください」
「わたしの時間」があるから、また頑張れる
リラクゼーションサロンって、
ただ体をほぐす場所じゃないと思っています。
ナナラでおこなうアロマオイルの施術やリフレは、
身体のこわばりだけでなく、心の奥の緊張にもやさしくアプローチしていきます。
おすすめは、人気No.1のオイルほぐし90分コース!!
とくに更年期やホルモンバランスが揺らぐ世代の女性には、
心と体がバラバラになるようなつらさがあるからこそ、
“自分に戻る時間”が必要なんです。
だからこそ、月に1度でも、週に1度でもいいから
「わたしの時間」を、ぜひ確保してあげてください。
それがあるだけで、
「また頑張ろう」って自然と思えるから。
おわりに:「あなたは、あなたを甘やかしていい」
飲みに行く夜、ご飯を作らなくてもいいんです。
誰かが文句を言っても、少しくらい放っておいていい。
だって、あなたの人生を生きているのは、あなただから。
ナナラは、そんなあなたの「甘える場所」「整える場所」でありたいと思っています。
“家族のための私”ではなく、
“私自身のための私”に戻れる場所。
もし最近、
「ずっと気を張ってる気がする」
「人に甘えられない」
「自分を優先するのが苦手」
そんな気持ちがあるのなら、ナナラでお待ちしています。
今日くらい、ご飯は作らずに。
そのままのあなたで、ナナラにいらしてください。
まだ、リラクゼーションナナラへ来たことのないあなた。
おすすめは、リピート率No.1のアロマ体験をぜひ♡
私自身もまだ、訓練中ですが『思考の手放し』は、とても難しいものです。
でも、いつも頑張っていると思います。
今までも**家族の為**に頑張ってきたと思います。
だからこそ、あなたに幸せであってほしいのです。
大切にしてください。
自分の心と体を置き去りにしないでくださいね✨
いつでもあなたの味方です。
美しさも、仕事も、家庭も、お金も…私が私の味方になる生き方
おはようございます。
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」です🌿
「更年期だし、もう無理かも…」
「家族や仕事のことで手一杯…」
「自分のことなんて後回し」
そんなふうに思っているあなたに、今日は伝えたいことがあります。
それは——
更年期からでも、“美しさ”も“仕事”も“家庭”も“お金”も、全部手に入れていいんです。
いやいや、そんなの無理でしょ…って思った方。
その思い込みこそが、今のあなたの生きづらさの原因かもしれません。
今日は、心も体も揺らぐ更年期だからこそ、
「私らしく全部手に入れる5つの方法」についてお届けします。
①【自分を整えることが、すべての土台】
美しくいたい。
仕事も充実させたい。
家族とも穏やかに過ごしたい。
お金の不安も減らしたい。
そう思うなら、まずは「自分を整える」ことから。
なぜなら、あなたが疲れていたり、体が重かったり、心が不安定だったら…
どんな願いも叶えようがないからです。
更年期は、ホルモンの変化によって心と体が不安定になりやすい時期。
眠れない、イライラする、涙もろくなる、急に不安になる…。
そんな自分を責めていませんか?
大丈夫。これはあなたのせいではなく、ホルモンの波。
だからこそ、整える時間を意識的にとることが大切なんです。
🌿おすすめの整え方
・朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びる
・スマホ時間を減らして、五感を使う時間を増やす
・好きな香りでアロマケア(特にクラリセージやゼラニウムは女性におすすめ)
・ナナラのようなリラクゼーションで深く癒される時間をつくる
「回復できる場所を持つこと」は、人生を立て直す力になります。
更年期こそ、“自分中心”に戻すタイミングです。
②【美しさは“頑張る”ではなく、“戻ってくるもの”】
「老けた気がする…」
「顔のたるみが気になる…」
「体型が変わってきた…」
年齢を重ねると、どうしても気になる“見た目”の変化。
でもね、美しさって、頑張って作るものじゃないんです。
実は、「整った心と身体」が“にじみ出す”ものなんです。
あなたがリラックスしていて、よく眠れて、笑顔で過ごしていたら——
肌も、表情も、声のトーンも、自然と美しくなっていきます。
🌿美しさのためにやめたいこと
・「老けて見えるから…」と鏡を避ける
・「もうどうせ…」と投げやりな言葉を使う
・「忙しいから」と自分のケアを後回しにする
🌿代わりにしたいこと
・鏡の前で「今日もよく頑張ってるね」と声をかける
・お気に入りの服や下着を身につける
・ナナラで“触れてもらうケア”を習慣にする
美しさは、外から“足す”のではなく、内側から“戻す”もの。
あなたがあなたを大切に扱うだけで、美しさは自然と輝き出します。
③【仕事は“好き”と“できる”の真ん中を探す】
年齢とともに、働き方にも変化が必要です。
体力的に無理がきかなくなったり、職場の環境が合わなくなったり。
「このままでいいのかな?」と悩む方も多いのではないでしょうか?
でも実は、更年期は**“働き方を再設計する”チャンス**でもあります。
🌿大切なのは、「自分のペース」で働けること。
・週に数日、短時間の仕事
・趣味や得意を活かした副業
・癒しやケアの分野で、人の役に立つ仕事
「頑張りすぎないけど、誰かの役に立ってる」
「自分の好きなことが、お金になる」
そんな働き方が、心にも体にもやさしい時代になってきました。
仕事は、「生活のため」だけでなく、「自分のため」にもなる時間。
もし疲れ切っているなら、勇気を出して見直してもいいのです。
④【家庭との関係は“私を犠牲にしない”で整う】
家族のため、子どものため、パートナーのため。
女性はつい、自分を後回しにしてしまいがち。
でも更年期こそ、“自分を取り戻す”タイミングです。
・子どもが手を離れてきた
・夫婦の関係がマンネリに
・親の介護が近づいてきた…
家庭の中で起きる変化に、「どう向き合えばいいの?」と迷って当然。
そんな時こそ、「まず自分を整える」ことが何よりも大切。
🌿家庭とのバランスを取るために
・自分のための時間を、家族にも“宣言”する
・「やってもらったこと」を意識して感謝する
・会話の“言い方”を優しく変えてみる
完璧な家庭じゃなくていい。
「自分を大切にできている家庭」こそ、長く続く幸せのカタチです。
⑤【お金は「安心して流せる力」がカギ】
年齢を重ねるにつれて、お金の不安も増えてきます。
老後のこと、教育費、親のこと、自分の健康費用…。
それでも、「お金を得たい」と思ったら、まずやるべきことがあります。
それは——
“安心してお金を使える自分”になること。
不安な時ほど、お金を出すのが怖くなりますよね。
でも実は、お金って「流してこそ入ってくるもの」なんです。
🌿お金の循環を良くするヒント
・心が喜ぶことに使う(ケア・学び・癒し)
・「これを買った自分って素敵」と肯定する
・“得する”よりも“満たされる”お金の使い方を意識する
そして、収入アップのコツは…
“自分が癒された先にある喜び”を、誰かに届けること。
あなたの癒し体験や学び、得意なことが、きっと誰かの役に立ちます。
最後に:ぜんぶ、あなたが手にしていい。
「更年期になったら、もう終わり」
「もう若くないし…」
そんなふうに、あきらめなくていい。
むしろ——
更年期こそ、自分らしい人生をスタートさせる最高のタイミング。
美しさも、仕事も、家庭も、お金も。
欲張っていいんです。
あなたは、その価値がある人だから。
まずは、体を整えることから始めてみませんか?
“癒しの場所”で、あなたの笑顔がもっと輝きますように。
🌿ナナラでは、がんばりすぎるあなたの心と体を、そっと包み込む時間をご用意しています。
「すべてを手に入れる準備」、一緒に始めましょうね。
おはようございます😊
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」です。
最近こんなお悩み、ありませんか?
•昔より顔が丸くなった気がする
•マスクを外すのがちょっと恥ずかしい
•「疲れてる?」と聞かれることが増えた
•フェイスラインがもたついて見える
実はそれ、“フェイスラインのたるみ”が関係しているかもしれません。
今日は、多くの方が密かに気にしている「フェイスラインのたるみ」について、
その原因と整え方、そして当サロンでできるサポートについて、じっくりお話ししていきますね。
そもそも「フェイスライン」ってどこのこと?
「フェイスライン」とは、顔の輪郭を描くラインのこと。
具体的には、耳の下からあご、そして首元へとつながる“顔の下側”のラインを指します。
この部分がシャープだと、顔全体が引き締まって見え、若々しい印象になります。
逆に、ここがたるむと──
•顔が大きく見える
•疲れた印象になる
•年齢を感じさせる
などの理由から、多くの方が「なんとかしたい…!」と感じる場所なんですね。
フェイスラインがたるむ5つの主な原因
① 加齢による筋肉の衰え
年齢とともに、顔の表情筋が少しずつ弱ってきます。
特に、顔の下半分にある「広頚筋(こうけいきん)」という首の筋肉が衰えると、あご下のたるみや二重あごが目立ちやすくなります。
筋肉がゆるめば、それを支えていた皮膚や脂肪も、当然ながら重力に負けて下がってきてしまうのです。
② 肌のハリ・弾力の低下
肌を支えているコラーゲンやエラスチンといった成分は、年齢とともに減少します。
これにより皮膚のハリや弾力が失われ、「ピン!」と張っていた肌が緩み、たるみやすくなります。
さらに、更年期を迎えると女性ホルモン(エストロゲン)が減少し、肌の潤いや厚みも低下。
結果、フェイスラインに影ができやすくなってしまいます。
③ 姿勢や首のゆがみ
スマホやパソコンを見る時間が長くなると、自然と“うつむき姿勢”になりますよね。
この姿勢がクセになると、首の前側やあご下に余分な脂肪がつきやすくなり、フェイスラインが崩れやすくなります。
また、首や肩まわりの筋肉が凝り固まることで、顔全体の血流やリンパの流れが悪くなり、老廃物がたまりやすくなるという悪循環に…。
④ むくみ・リンパの滞り
朝起きたときに「顔がパンパン!」と感じたことはありませんか?
それは「むくみ」が原因かもしれません。
特にリンパの流れが悪くなると、余分な水分や老廃物がたまりやすく、フェイスラインのもたつきやすさにつながります。
慢性的なむくみは、皮膚を下へ引っ張る重さとなり、たるみを引き起こす要因になるんです。
⑤ 表情のクセや使わなすぎ
実は、笑わない・しゃべらない・無表情な時間が多いと、顔の筋肉はどんどん衰えていきます。
特に、あごまわりの筋肉は意識的に動かさないとすぐに弱ってしまうのです。
また、逆に「食いしばり」や「片方だけで噛む」などのクセも、筋肉のバランスを崩し、フェイスラインの歪みやたるみの原因に…。
ナナラでできる、フェイスラインのやさしい整え方
リラクゼーションナナラでは、たるみの根本にアプローチするために「首〜デコルテ〜フェイスライン」のケアを大切にしています。
◎ アロマトリートメントでリンパを流す
顔のむくみ・たるみには、首と肩まわりのリンパの流れがとても重要です。
ナナラでは、アロマオイルを使ったやさしいタッチで、滞りをしっかりケア。
香りとぬくもりに包まれながら、筋肉を緩めて、フェイスラインの土台から整えていきます。
◎ 頭〜首のつながりをほぐしてリフトアップ
フェイスラインは、実は「頭」「首」とつながっています。
ナナラの施術では、首〜耳の下〜側頭部にかけてのケアも丁寧に行い、ぐっと引き上がるようなスッキリ感を体感いただけます。
◎ 呼吸とリラックスでホルモンバランスを整える
更年期世代のたるみは、女性ホルモンの低下も大きな原因。
リラックスした時間を持つことは、自律神経やホルモンのバランスを整える第一歩です。
アロマの香りと心地よいタッチが、副交感神経を優位にし、心もゆるみます。
これもまた、肌の調子やたるみの予防に繋がっていくのです。
自分を責めないで。たるみは「年齢」ではなく「習慣」で変わる
フェイスラインのたるみは、決して「老化」だけが原因ではありません。
日々の姿勢・筋肉の使い方・ストレス・血流やリンパの流れ…
これらを見直し、整えてあげることで、お顔の印象はグッと若々しく変わっていきます。
ナナラでは、「無理なく、でも着実に変わっていける」ケアをご提案しています。
最後に|今日からできる3つのセルフケア
1.スマホを見るときは、顔を下げすぎないように注意
2.舌を上あごにつけるクセをつけると、あご周りが引き締まります
3.お風呂あがりに首〜フェイスラインをやさしくマッサージしてあげましょう
小さな積み重ねが、大きな変化を生みますよ😊
たるみが気になったら、まずはご相談を
「なんとなく気になるけど、どうしていいか分からない」
「無理なことは続けられないけど、整えたい」
そんなあなたへ。
ナナラは、頑張る女性の“心と体をゆるめる場所”として、いつでも寄り添います。
ゆるめて、流して、整えて。
今のあなたが、いちばん心地よく過ごせるように。
いつでもご予約、お問い合わせお待ちしております🌿