女性ホルモンとの関係かも? 怪我が治りにくい、関節が痛い…そんな不調を感じたら
怪我が治りにくい?関節が痛い?
女性ホルモンの影響かもしれません
おはようございます😊
さいたま市浦和区にあるリラクゼーションサロン「ナナラ」です🌿
最近、お客様との会話の中でこんなお声をよく耳にします。
「ちょっと転んだだけなのに、青あざがなかなか消えない」
「打撲が思ったよりも痛くて、1週間経ってもまだズキズキする」
「骨折したあとのリハビリがつらくて…若い頃とは違う気がする」
「朝起きると関節がこわばって、しばらく動かせない」
もしかして、あなたもこんな不調を感じていませんか?
それ、「年齢のせい」だけではなく、女性ホルモンの変化が深く関わっている可能性があります。
今日は、女性ホルモンと怪我・回復・関節痛の関係について、わかりやすくお話ししますね🌿
女性ホルモン「エストロゲン」とは?
まず、私たちの体の中でとても重要な役割を果たしているホルモンのひとつに、エストロゲンがあります。
このエストロゲンは、月経のリズムや妊娠・出産に関わるだけでなく、肌・骨・筋肉・血流・脳など、全身のあらゆる部分に影響を与えています。
特に女性は、40代後半から50代にかけてこのエストロゲンが急激に減少しはじめます。
これがいわゆる「更年期」と呼ばれる時期です。
更年期には、ホットフラッシュや不眠、イライラなどのイメージが強いかもしれませんが、実は「回復力の低下」や「関節の不調」も、エストロゲンの減少によって引き起こされることがあるんです。
エストロゲンの減少がもたらす“怪我の治りにくさ”と“関節痛”
エストロゲンには、以下のような働きがあります👇
・骨の新陳代謝をサポートし、骨密度を保つ
・関節や筋肉の柔軟性を維持する
・皮膚のコラーゲンを増やし、組織の修復を促進
・血流をよくして、栄養や酸素を隅々まで届ける
・炎症を抑える働きがある
ところが、エストロゲンが減少すると、これらの働きが一気に弱くなってしまいます。
その結果…
🔻 傷の治りが遅くなる
🔻 打撲や骨折が長引きやすくなる
🔻 骨密度が低下し、骨折のリスクが上がる
🔻 筋肉が硬くなり、動きがぎこちなくなる
🔻 関節に炎症が起きやすくなり、痛みを感じるようになる
更年期以降、「今までと同じように体を使っているだけなのに、疲れが取れない」「同じ怪我でも治りが遅い」などの違和感がある方は、まさにこの影響を受けているのかもしれません。
「年齢のせい」で片づけないで。整えれば、体は変われる
「こんなことで弱音を吐いてちゃダメよね…」
「昔みたいに動けないのは、仕方ないこと」
そんなふうに思い込んで、無理をしていませんか?
でも実際には、女性ホルモンのゆらぎによって、体の修復力・再生力が一時的に弱っているだけ。
だからこそ、今必要なのは「がんばること」ではなく、やさしく整えることなんです。
栄養・睡眠・適度な運動に加えて、血流やリンパの流れを整えることで、体は少しずつ回復力を取り戻します。
そこでおすすめなのが、ナナラのアロマ×もみほぐしケア🌸
ナナラでできる女性ホルモンサポートケア
さいたま市浦和区にあるナナラでは、
更年期世代の女性のお悩みに寄り添う施術を行っています。
年齢とともに変化していく体と心に、アロマの香りと温かい手のぬくもりでアプローチ。
おすすめのメニューをご紹介します👇
🌿自律神経を整えるアロマボディ
女性ホルモンのバランスに作用する植物(クラリセージ、ゼラニウムなど)を使った特別なブレンドオイルで、筋肉や関節をじっくりほぐします。血流が良くなり、痛みの軽減・回復力の向上が期待できます。
🦶リフレクソロジー(足つぼ)
ホルモンの司令塔である「脳下垂体」や「卵巣」に対応した足裏の反射区を刺激し、体の中からホルモンバランスをサポート。自律神経の乱れにも効果的です。
👐全身もみほぐし+アロマブレンドケア
ストレスが蓄積すると筋肉がこわばり、痛みの原因になります。全身をやさしくゆるめながら、内臓や関節周辺の緊張をとっていくことで、代謝や自然治癒力を引き出していきます。
まとめ:心と体を整えながら、回復する力を取り戻そう
怪我が治りにくい、関節が痛む、回復が遅い──
そんなときこそ、がんばってきたご自身をねぎらうタイミングです。
「もう年だから…」とあきらめず、
「整えればまだまだ元気に過ごせる体なんだ」と、自分を大切にしてあげてくださいね。
ナナラでは、女性ホルモンのゆらぎや年齢による体の変化に寄り添いながら、
「今の私が、いちばん心地よく過ごせる」体づくりをサポートしています。
さいたま市浦和区で、女性のためのケアサロンをお探しの方は、
ぜひ一度ナナラへお越しください🌸
あなたの毎日に、優しい回復の時間を。
📍リラクゼーションサロン ナナラ
【住所】
さいたま市浦和区東仲町17-3(浦和駅東口より徒歩4分)
【電話番号】
090-9749-7902(完全予約制)
【営業時間】
10:00~21:00(最終受付 20:00)
「ナナラで過ごす時間が、明日からの笑顔につながりますように😊」
大変です!運動しても痩せないって本当?更年期と代謝の落とし穴とは?
おはようございます☀️
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」です。
「ちゃんと運動してるのに、全然痩せない…」
「昔はちょっと走ればすぐ落ちたのに、今はまったく反応なし」
そんなお悩み、最近よく耳にします。
とくに40代・50代の女性たちから寄せられる切実な声。
その原因、もしかしたら“更年期”と“ホルモンバランス”にあるかもしれません。
【1. 運動しても痩せない理由】
「運動=痩せる」は、確かに正解。
でも、更年期に差しかかると、その公式が通用しなくなることがあるんです。
理由はこうです👇
● 基礎代謝の低下
年齢とともに筋肉量が減少し、じっとしているだけで消費するカロリー(基礎代謝)が落ちてしまいます。
つまり、昔と同じように運動していても、燃焼力がそもそも弱まっているんです。
● ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモン(エストロゲン)は脂肪の代謝にも関与しています。
このエストロゲンが減ることで、「脂肪を燃やす力」や「水分代謝」まで鈍くなってしまうことも。
【2. 食事の見直しが必要?】
「じゃあ、もっと運動すればいいの?」
と頑張りすぎてしまう方もいらっしゃいますが、無理は禁物。
実は、“食べなさすぎ”も逆効果になることが多いです。
● 食事を抜く→エネルギー不足→身体が「飢餓モード」になり脂肪を溜め込みやすくなる
● 栄養不足→筋肉も減り、さらに基礎代謝が落ちる
食事と運動、どちらか一方ではなく、両方のバランスが大切なんです。
特に、たんぱく質はしっかり摂ること。筋肉づくりの材料になります。
【3. 睡眠とストレスも無視できない】
「ストレス太りって聞いたことあるけど…」
実は本当にあるんです。
ホルモンのバランスが崩れると、自律神経が乱れやすくなり、交感神経(緊張)ばかりが優位になる傾向があります。
その結果、
・眠りが浅くなる
・血流が悪くなる
・脂肪が燃えにくくなる
・便秘やむくみがひどくなる
なんてことも。
「寝るだけで痩せる」は言いすぎかもしれませんが、質の良い睡眠がダイエットの土台になるのは間違いないんです。
【4. アロマで心と身体のバランスを整える】
「じゃあ、どうすれば痩せやすい体になるの?」
そのひとつのヒントが、“整える”こと。
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」では、
運動だけではアプローチしきれない“自律神経”や“ホルモンバランス”に、アロマトリートメントで働きかけるケアを行っています。
例えば…
🍃グレープフルーツ精油
・脂肪分解酵素を活性化
・むくみにもアプローチ
🌸ゼラニウム精油
・ホルモンバランスの調整
・気分の落ち込みを和らげる
🍋レモングラス精油
・血行促進
・代謝を高め、疲労回復にも
などなど。
気持ちよくほぐされながら、内側から“痩せやすい土台”を作ることができるんです。
【5. ナナラでできる“整えるダイエット”】
ナナラでは、単に「痩せること」を目標にするのではなく、
その前にある「心と体のバランスの乱れ」を整えることを大切にしています。
•「頑張りすぎて、もう疲れた」
•「体が重くて、やる気が出ない」
•「最近なんだか自分に自信がなくなった」
そんな方には、癒しとリセットの時間が何よりのダイエットスイッチになることも。
さいたま市浦和区で人気のリラクゼーションサロン「ナナラ」のアロマ体験で、
ぜひ“痩せ体質”を育てる土台を整えてみませんか?
【まとめ】
運動しても痩せないのは、あなたの努力が足りないからではありません。
むしろ、年齢やホルモンの影響をちゃんと理解できているかがカギ。
「整えること」から始めれば、体は必ず応えてくれます。
「最近、何をしても痩せにくくて…」
そんな方は、一度立ち止まって、まずは心と体を緩める時間を。
ナナラは、そんなあなたをやさしくお迎えする場所です🌿
頑張るあなたに、休息のご褒美を🎁
「なかなか痩せない…」
「やる気はあるけど、心がついていかない…」
そんな時は、体と心をやさしく整えることが一番の近道です🌿
「ナナラ」は、
📍さいたま市浦和区のおすすめリラクゼーションサロン
として、アロマ体験を通じて“整うダイエット”をサポートしています💆♀️
ぜひ一度、頑張らないダイエット始めてみませんか?
📩ご予約・お問い合わせはこちら💁♀️
🔽LINEから簡単にできます♪
▼公式LINEはこちら▼
https://liff.line.me/2004910807-0l3OLMYx
お気軽にメッセージくださいね🌿
あなたの「本来の体」を一緒に取り戻しましょう💕
暑い日が続いてますね。
水分補給は、大切ですが冷た過ぎるお水や炭酸水など身体がびっくりしますので、気をつけましょうね。
外が暑いと室内は、ギンギンに冷えていますよね…
寝てる時もクーラーがついていて、『寒い、冷える』という身体の冷えがあります。
今の時季こそ、湯船に浸かって身体の芯から温めて、ゆったりとした気持ちで過ごしていきたいものですね♡
「筋トレって本当に必要?」40代・50代の女性にこそ知ってほしい、やさしい筋トレのすすめ
「筋トレって若い人がするものでしょ?」と思っていませんか?
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン《ナナラ》には、日々たくさんの女性がご来店くださいます。
その多くが40代~50代。「肩こりがつらくて…」「疲れが抜けない」「なんとなくやる気が出ない」そんなお悩みを抱えている方が多いです。
施術のなかでお話をうかがっていると、
「筋トレした方がいいって聞くけど、私には無理かなって…」
「運動は苦手で、続かなくて…」
そんな声もちらほら。
でも実は、更年期世代の女性こそ、筋トレは“無理のない範囲で”取り入れてほしい習慣なんです。
■ なぜ、筋トレが大切なの?
筋トレと聞くと、「ジムで汗だくになってダンベルを上げる姿」を想像するかもしれません。
でもここでお伝えしたいのは、「体と心を整えるための、やさしい筋トレ」。
ハードな運動ではなく、“健康と美しさ”を守るための優しいセルフケアとしての筋トレです。
では、具体的にどんな良いことがあるのでしょうか?
1. 筋肉は「基礎代謝」を上げてくれる
基礎代謝とは、私たちが何もしていないときにも消費されるエネルギーのこと。
年齢とともに筋肉量が落ちると、この基礎代謝も下がり、**「前と同じ食事量なのに太りやすくなる」**という状態に。
筋トレで筋肉を保つと、この代謝がアップ。つまり、太りにくい体を維持しやすくなるんです。
2. 姿勢が整い、見た目年齢も若返る
「最近、姿勢が悪くなってきた」「背中が丸くなってきたかも」
そんなお悩みの原因は、筋力の低下かもしれません。
お腹や背中、お尻の筋肉が弱まると、自然と姿勢が崩れます。
でも軽い筋トレを取り入れることで、姿勢がグンと美しくなり、**背筋がすっと伸びた“若々しい後ろ姿”**を手に入れることができます。
3. 冷えやむくみの改善にも
筋肉は“ポンプ”のような役割をして、血液やリンパの流れをスムーズにしてくれます。
そのため、筋トレを続けると冷えやむくみの改善にもつながります。
実際、「むくみが取れて脚がすっきりした!」「朝起きたときの重だるさがなくなった」などの嬉しいお声も。
4. メンタルにも嬉しい効果が
筋トレをすると、成長ホルモンやセロトニン(幸せホルモン)の分泌が促され、気分が前向きに、安定しやすくなるという研究結果もあります。
特に更年期にさしかかると、ちょっとしたことで気分が落ち込んだり、不安定になったりすることも。
そんな時こそ、無理のない筋トレで「自分で整える力」を育てていきたいですね。
■ 筋トレは“がんばる”ものじゃなくて、“やさしく続ける”もの
ここまで読んで、「やっぱりやったほうがいいかも…」と思ってくれたあなたへ。
でも、がんばりすぎなくて大丈夫です。
筋トレ=「辛くてしんどい運動」ではなく、**日常の中で取り入れられる“ちょっとした習慣”**として考えてみましょう。
たとえば…
•朝の歯磨き中に「つま先立ち」を30秒
•寝る前に「仰向け足上げ」10回
•テレビを見ながら「ゆるスクワット」5回
たったこれだけでも、1週間後・1か月後には違いを感じる人も多いんです。
■ リラクゼーションと筋トレ、実は相性ばつぐん♡
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン《ナナラ》では、アロマを使ったもみほぐしやトリートメントを提供しています。
実はこのアロマ施術と筋トレは、体のメンテナンスという意味でとても相性がいいんです。
こんな組み合わせがおすすめ:
•【筋トレ→ナナラ】
がんばった体を、翌日にアロマで癒してあげると、筋肉の緊張がゆるみ疲れが抜けやすくなります。
•【ナナラ→筋トレ】
アロマで血流が良くなった体は、筋トレの効果も出やすい。体が軽くなって「動きたくなる」感覚を感じる方も多いです。
■ まとめ:筋トレは、「私をいたわる時間」の一つ
筋トレは決して、“無理して頑張るもの”ではありません。
それよりも、「私の体と心を整えるための、やさしい時間」だと思ってほしいんです。
・最近疲れやすい
・なんとなく元気が出ない
・体型が気になる
・自分をもっと大切にしたい
そんなあなたにこそ、“ゆるくてやさしい筋トレ”と“ナナラのアロマ体験”のセットをおすすめします。
■ 最後に|ナナラは、あなたの「整える時間」の味方です
さいたま市浦和区にあるナナラは、ただのリラクゼーションサロンではありません。
忙しい毎日をがんばるあなたに、「体をゆるめて、自分に戻る」時間を提供する場所です。
「筋トレもしてみようかな」
「でも疲れたらナナラでリセットしよう」
そんなふうに、心と体のバランスをとりながら、
一歩ずつ、自分らしく毎日を歩んでいきましょうね。
いつでもお待ちしています。
今日もがんばっているあなたに、深呼吸と癒しの時間を──。
リラクゼーションナナラでは、5年後の自分へのプレゼントとして筋トレするみなさんのお手伝いもしております。
ご興味のある方はいつでもお声をかけてくださいね🤗
なんとなく体が重だるい…異常な暑さと湿気のせい?“私を整える水分補給と癒しケア”
こんにちは。
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」です🌿
梅雨の季節、皆さんはどんなふうに過ごされていますか?
今年は特に気温が高く、湿度も重たく感じる日が続いていますよね。
お客様からも、
「なんとなくだるくて、やる気が出ない」
「頭が重くてボーッとする」
「冷たい飲み物ばかり飲んでいたら、余計に体がつらくなった気がする…」
といった声を多くいただきます。
梅雨は、湿度や気圧の影響で自律神経が乱れやすく、体も心もバランスを崩しやすい時期。
さらに、今年のような**“異常な暑さ”**が重なると、いつもよりも不調を感じやすくなるのです。
今日はそんな梅雨時季にこそ意識したい、「水分補給」と「整えケア」についてお話しします。
☁️ 異常な暑さと湿気が引き起こす、体調の乱れとは?
梅雨といえば雨のイメージですが、最近は“蒸し暑さ”のほうがつらいと感じている方も多いのではないでしょうか?
気温が高く湿気も多いと、体温調節がうまくできなくなります。
人は汗をかくことで体温を下げようとしますが、湿度が高すぎると汗が蒸発しにくく、体に熱がこもりやすくなるのです。
その結果、
•頭が重い・ぼんやりする
•体がだるい・むくむ
•食欲が出ない
•寝つきが悪い
•イライラや不安感が強くなる
といった、“なんとなく不調”が現れてきます。
さらに、屋外は蒸し暑く、室内はエアコンで冷えている――。
この急激な温度差も、自律神経を乱す大きな原因に。
梅雨の不調は、「気候に振り回されている」ことが多いんです。
それだけに、「わたしを整える時間」を少しでも意識的に取ることが、大きな差につながってきます。
🥤「水分補給してるのに不調…」その理由と、正しい摂り方
「ちゃんと水分はとってるのに、なんだか不調」
そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?
実は、ただ水をたくさん飲むだけでは、体は整いません。
たとえば、
•キンキンに冷えた飲み物ばかり飲んでいる
•食事で塩分やミネラルが不足している
•胃腸が冷えて消化が落ちている
このような状態では、水分補給がかえって体調を悪化させることもあるのです。
おすすめは、「常温の水」や「白湯」、そしてハーブティーや麦茶などのミネラル補給もできる飲み物。
汗で失われたナトリウムやカリウムなどの電解質も、適度に摂ってあげると体の巡りがスムーズになります。
また、「水分を摂る+巡らせるケア」がセットになることで、体が本来のバランスを取り戻しやすくなります。
🌿ナナラで人気の“梅雨の整えケア”とは?
この時季、ナナラでは「お腹・頭・足」を中心としたケアが人気です。
例えば、お腹は自律神経の集まる大切な場所。
冷たい飲み物で冷えてしまいがちな内臓を、優しく温めるようにオイルトリートメントしていきます。
お腹を触ると「意外と冷えてたんですね…」と驚かれる方も多いんですよ。
さらに、頭のもやもやや目の疲れには「ヘッドアロマ」。
重だるさをスーッと解放するようなブレンドで、気分まで軽やかに。
足のむくみや冷えには、ふくらはぎ〜足裏のしっかり流すケアを。
湿気で溜まりがちな“水”を巡らせることで、すっきり感がまるで違ってきます。
🕯アロマの力で、呼吸が深くなる…その瞬間が整うサイン
ナナラでは、お客様の体調に合わせて、アロマの香りをブレンドしています。
梅雨時季に人気なのは、
•ペパーミント(スッキリ・爽快感)
•レモングラス(むくみ対策・デトックス)
•ラベンダー(自律神経を整える)
•ジンジャー(内臓の冷えを和らげる)
などの精油。
香りを吸い込んだ瞬間、「ふぅ…」と深く呼吸できるようになったら、心と体がゆるみ始めたサインです。
「施術中に寝落ちしちゃった」
「終わったあと、体も気持ちも軽くなってた」
そんなご感想も、たくさんいただいています。
💬お客様の声より
「最近、眠りが浅くて疲れが取れなかったのですが、ナナラでケアしてもらった夜はぐっすり眠れました」
「気持ちがふさいでいたのが、香りと手の温かさでスーッと晴れていく感じがしました」
「体の重さがスッと取れて、“あ、ちゃんと疲れてたんだ”って気づきました」
不調は、体が「がんばりすぎてるよ」と教えてくれているサインかもしれません。
🌈まとめ:だるさを我慢しないで。“私を整える時間”をつくりましょう
梅雨の重たい空気、気温の急上昇、不安定な気圧…
この時季に調子を崩すのは、決してあなたのせいではありません。
でも、そのまま我慢してしまうと、どんどん疲れが積み重なり、本格的な体調不良へとつながってしまうことも。
「なんとなく調子が出ない」
「ただゆっくり休みたい」
「誰かに話を聞いてほしい」
そんな時は、さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」へどうぞ🌿
無理をしない、でも“がんばる私”を労わる場所として、
あなたが本来の自分を取り戻す時間をお手伝いさせていただきます。
【梅雨時季、ダルさとの戦い方】なんとなくしんどいこの季節、私を整えるヒント
こんにちは。
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」です。
昨日、今日と雨☔は落ち着き、☀️が続いてますね🤗
それでも、
6月に入り、空を見上げればグレーな雲が広がり、
傘を片手に歩く日が増えてきましたね。
梅雨時季――。この季節になると、「なんとなくしんどい」「眠い」「気分が乗らない」など、はっきりとは言えないけれど、確実に“ダルさ”を感じる方がとても増えてきます。
このブログでは、そんな「梅雨の不調」の正体や、少しでも快適に過ごすためのヒント、そして当サロン「ナナラ」おすすめのアロマ体験についてもご紹介していきます。
「私だけじゃなかったんだ」
そう感じてもらえるだけでも、きっと少し気持ちが軽くなるはずです。
■ 梅雨の“なんとなく不調”の正体とは?
梅雨時季に多くの方が感じる、「頭が重い」「やる気が出ない」「身体がむくむ」「胃腸の調子が悪い」といった不調。
これは、気のせいではなく、気圧・湿度・日照時間の変化による自律神経の乱れや、体内の水分バランスの崩れが大きな原因とされています。
特にこの3つに要注意:
◎ 気圧の変化
低気圧が続くと、副交感神経が優位になりすぎてしまい、「だるさ」「眠気」「頭痛」などが出やすくなります。
◎ 湿度の高さ
湿度が高くなると、体の中に余分な水分や老廃物がたまりやすくなり、「むくみ」「重だるさ」「食欲不振」などが起こりやすくなります。
◎ 日照不足
太陽の光を浴びる機会が減ると、セロトニン(心を安定させるホルモン)の分泌が減り、イライラや気分の落ち込みが出てきます。
■ 梅雨を快適に過ごすための5つの工夫
梅雨は避けられない季節。
ならば、“上手に乗り越える術”を知っておくことが大切です。
ここからは、自宅でも今日から実践できる「梅雨を快適に乗り切るヒント」をご紹介します。
① 朝の光を浴びる習慣を
曇り空でも、朝カーテンを開けて自然光を浴びることで、体内時計が整います。
自律神経も安定しやすく、気分の落ち込みも軽減されやすくなります。
② 湯船でリセットタイム
ぬるめ(38~40℃)のお湯に10〜15分ゆっくり浸かることで、交感神経が落ち着き、血流もアップ。
雨のジメジメで冷えた体を温めながら、1日の疲れをリセットしましょう。
③ 湿度と気温をコントロール
除湿機やエアコンのドライモードを活用して、室内の湿度を**50〜60%**に保つよう意識してみてください。
特に寝室の環境を整えることで、質の良い睡眠にもつながります。
④ 胃腸をいたわる食事を選ぶ
梅雨時は消化機能も弱まりやすい時期。
・温かいスープやお粥
・カリウム豊富なきゅうり、バナナ、スイカ
・発酵食品(納豆・ヨーグルト)
など、優しく整えてくれる食材を選びましょう。
⑤ 香りで“心と体”を調律する
アロマの香りには、自律神経のバランスを整えたり、気分を軽くする力があります。
特に梅雨の時季におすすめなのはこの3つ:
•ラベンダー:不安やイライラを和らげ、深い眠りへ導いてくれる
•レモングラス:湿気による重だるさやむくみ感をスッキリさせてくれる
•ペパーミント:頭をクリアにしてくれ、リフレッシュにぴったり
サロンでのアロマ体験は、これらの精油を使いながら、その日のお客様の状態に合わせてオーダーメイドで施術しています。
■ 梅雨は「自分を整える」チャンス
「なんとなく不調」は、心と体からのサイン。
無理をせず、**“休む・ゆるめる・整える”**ことを優先してみてください。
特に女性は、気づかないうちに誰かのために頑張りすぎていることが多いもの。
そんな方にとって、梅雨は「自分をいたわることを許せる季節」でもあります。
■ ナナラで体験できる、梅雨の“だるさ”を癒すアロマケア
ナナラでは、梅雨のダルさ・むくみ・不調に特化した季節のアロマトリートメントをご用意しています。
お客様お一人おひとりの「今日の調子」や「心の状態」に合わせて、アロマをブレンドし、
優しい手の圧で体の深いところからじんわりとゆるめていきます。
「頭が重かったのが、ふわっと軽くなった」
「気づいたらスッと呼吸が深くなっていた」
そんな嬉しいお声も、たくさんいただいています。
さいたま市浦和区で人気のリラクゼーションサロンをお探しの方、
「おすすめのアロマ体験」で季節の不調をリセットしたい方は、ぜひ一度、ナナラへいらしてくださいね。
■ 最後に…
「しんどいな」と思う日があっても、大丈夫。
それは甘えでも、サボりでもなく、心と体がちゃんとあなたに教えてくれている証拠です。
梅雨の時季、あなたが少しでも軽やかに、自分らしく過ごせますように。
そのお手伝いができたら、とても嬉しいです。
雨音の向こうに、あなただけの静かな休息の時間がありますように――。
浦和駅徒歩4分
リラクゼーションナナラ
営業時間11:00〜21:00
定休日 火曜日・第3日曜日