ブログ

Blog

2025/07/26

【内側から輝く✨大人のボディメイク】

年齢を重ねるほど美しく!【内側から輝く】大人のためのボディメイク

こんにちは、さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」です。

「最近、体がなんとなく変わってきたな…」「昔はもっと引き締まってたのに…」と、鏡の前でため息をついてしまうこと、ありませんか?

更年期に差し掛かると、女性の体はホルモンの変化によって、大きくバランスを崩しやすくなります。特に「痩せにくい」「むくみやすい」「眠れない」といったお悩みは、多くの女性が抱えるもの。

でも、それって「老い」ではなく、変化のサインなんです。
今こそ、自分を大切にケアするタイミング。

今日は、「内側から輝く」大人女性のためのやさしいボディメイクの秘訣をご紹介します。



げっそりしない!「内側から輝く」ボディメイクって?

「体重を落とさなきゃ」「このお腹どうにかしなきゃ」と焦る気持ち、すごくよくわかります。だけど、極端なダイエットや無理な運動でげっそりしてしまうのは、健康にも心にも逆効果。

私たちが大切にしたいのは、“数字”ではなく、“質”。

本当に必要なのは、体の中から元気になって、自然と見た目も整う流れを作ること。

ナナラでも、多くの女性のお客様が「気持ちが楽になった」「自然と食欲が落ち着いた」「むくみが減った」と、内側から整う感覚を実感されています。



ぐっすり眠って、美ホルモンチャージ!

「なんとなく疲れが取れない」「夜中に何度も目が覚める」――
これ、更年期世代の女性にとても多いお悩みです。

でも実は、睡眠の質が女性の美しさと大きく関係しているって知っていましたか?

ぐっすり眠っている間に分泌される成長ホルモンやメラトニンは、代謝を整え、肌のターンオーバーを助けてくれる「美のホルモン」。

睡眠の質を高めるためには:
•スマホは寝る1時間前にオフ
•お風呂は寝る1~2時間前に済ませて体温を上げておく
•ラベンダーなどのアロマを焚いてリラックス

ナナラの【アロマ体験】では、深いリラックスに導く香りとトリートメントで、心地よい眠りのスイッチをサポートしています。

ぐっすり眠れた翌朝は、心も体もスッキリ。そこから美しさが始まります。



ポカポカ温活で、巡りの良い体へ

「冷え」は代謝を下げたり、老廃物を溜め込んだり、あらゆる不調の元に。
更年期世代のボディメイクには、温活が不可欠です。

ナナラでは、お客様の体調に合わせて【温めながらほぐす施術】をご提供しています。とろけるようなアロマオイルのぬくもりと、じんわり体が緩む心地よさ――

お風呂にゆっくり浸かったり、温かい飲み物を選んだり、腹巻きやレッグウォーマーで体を冷やさない工夫も◎

温まると、血流もリンパの流れも改善されて、むくみがスッキリ。
「体の中からきれいになるって、こういうことかも…」と感じるお客様も多いです。



姿勢を意識して、見た目も心もアップグレード!

年齢とともに気になってくる、お腹や二の腕のお肉。
でも実は、姿勢を整えるだけで、驚くほど見た目が変わるんです。
•背筋を伸ばす
•肩甲骨を寄せる
•骨盤を立てて座る

ほんの数秒でも「今の私の姿勢どうかな?」と意識してみるだけで、姿勢美人に近づけます。

姿勢が整うと、呼吸も深くなり、内臓の位置も整い、ボディラインが自然と整うんです。

ナナラの施術では、背中や骨盤まわりのコリをほぐしながら、姿勢の土台を整えるサポートもしています。

“気づいたら、心までスッと軽くなる”そんな体験をしてみませんか?



|年齢を重ねた今だからこそ、自分を慈しむボディメイクを

「頑張ってるのに、報われない…」
そんな気持ちになることもあるかもしれません。

でも、年齢を重ねることは、美しさを手放すことではなく、
新しい自分と出会うチャンスです。

さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」では、
頑張り屋さんのあなたが「自分を慈しむ」時間を、全力でサポートしています。
•無理なく、自然体で
•心地よく、ゆるやかに
•今の自分を大切にする

そんな「内側から輝く」ボディメイクを、今日から始めてみませんか?

ご予約・ご相談は、お気軽にお問い合わせください♪



💠 さいたま市浦和区で人気のリラクゼーションサロンをお探しの方へ
ナナラは【アロマ体験】【温活ケア】【姿勢サポート】など、大人女性の“今”に寄り添う施術を大切にしています。
「おすすめのリラクゼーションを探していた」という方に、心からの癒しをお届けします。
【内側から輝く✨大人のボディメイク】
【内側から輝く✨大人のボディメイク】

2025/07/25

【夏本番!!気をつけたい、肌と目の「老け見え」サイン】

~実は、今が一番ケアの分かれ道です~

皆さん、おはようございます🤗
リラクゼーションサロンナナラの真紀です。

7月も後半、少しずつ夏本番!
今年の夏は、更に暑い暑…とにかく強烈ですね。

「日差しにやられた…」
「エアコンで肌がカサカサ」
「目がしょぼしょぼ、パソコン作業がつらい」

そう感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

実は、夏本番こそ、肌も目も、1年で一番疲れているタイミングなんです。
この時期のケアを怠ると、一気に「老け見え」が加速してしまう可能性も…。

今日は、40代・50代女性に多い「夏の肌荒れ」と「目の疲れ」に焦点をあてながら、
今すぐできるセルフケアのヒントをお届けしていきます。



夏本番、ケアしないと肌が一気に老ける理由とは?

40代以降の肌は、夏のダメージを溜め込みやすく、回復に時間がかかるようになります。
こんな症状、出ていませんか?
•肌がゴワゴワして化粧ノリが悪い
•シミが濃くなってきた気がする
•毛穴が目立つ
•フェイスラインがもたつく

その原因は…

✔ 紫外線によるダメージ

夏の強い紫外線は、肌の奥深くにあるコラーゲンを破壊します。
その結果、ハリの低下・たるみ・しわ・シミの原因に。

✔ 冷房による乾燥

一日中エアコンの中で過ごすことが多い夏。
肌の水分が奪われ、バリア機能がダウン。ゴワつきやかゆみ、小じわが進行します。

✔ 汗と皮脂の過剰分泌

汗で流された皮脂が過剰に出ることで毛穴が開き、酸化皮脂によってくすみやザラつきが起きやすくなります。



見逃さないで!夏の「目の不調」

そしてもうひとつ、見落としがちな大きなダメージ部位が「目」です。
•目がしょぼしょぼして開けづらい
•スマホやパソコン画面が眩しい
•夕方になると目が痛くなる
•視界がかすむ・重たい感じがする

これ、全て「疲れ目」や「ドライアイ」のサイン。
夏は特に紫外線とエアコン、ブルーライトの三重苦で、目がかなりの負担を受けているのです。

また、目の不調はそのまま自律神経の乱れにも直結します。
眠れない、イライラする、気持ちが落ち込みやすい…それらも、実は目の疲れから来ているケースも少なくないのです。



今日からできる!肌と目を立て直す3つの習慣

ここからは、肌と目の“老け見え”を防ぐために
自宅でできるシンプルなケアを3つご紹介します。

1. 【肌】たっぷり保湿と「摩擦レス」の徹底

夏には、とにかく保湿ファースト。
ヒアルロン酸・セラミド・ナイアシンアミド配合のスキンケアを中心に、
朝晩しっかり水分と油分をチャージしましょう。

また、洗顔やクレンジングでゴシゴシこすらないことも大切です。
泡をしっかり立てて、手が肌に直接触れないくらいの優しさで洗うだけで、肌のキメは整ってきます。

▷ ワンポイント:アロマスチーム洗顔

お湯を張ったボウルに、ラベンダーやティートゥリーの精油を1滴。
顔を蒸気に当てながら深呼吸すると、毛穴の汚れも開きやすくなり、リラックス効果も◎。



2. 【目】ホットアイケアで血流改善

疲れた目には、「温める」が一番。
夜寝る前にホットタオル(または市販のホットアイマスク)を乗せて5分ほど温めてあげましょう。

目の周りの筋肉がほぐれ、血流がよくなって目の奥のコリやズーンとした重さが軽減されます。
その日のうちにリセットすることが、老化の蓄積を防ぐ第一歩です。



3. 【内側から】食事と睡眠の質を整える

夏の疲れは、内側からじわじわ表面化します。
ビタミンC・E・βカロテン、そしてアントシアニン(ブルーベリーなど)は抗酸化力が高く、肌と目の回復に効果的です。

また、睡眠時間だけでなく「睡眠の質」も重視を。
眠る前にスマホを見ない、アロマで副交感神経を優位にする…
そんなちょっとしたひと工夫で、翌朝の肌と目の爽快感が全然違ってきます。



ナナラでできる「夏のリセットケア」

さいたま市浦和区にある当サロン「ナナラ」では、
この時期特におすすめのリラクゼーションメニューをご用意しています。


🌿 目と首肩の疲れにおすすめ

眼精疲労リリース+デコルテアロマ

目元の周辺や頭皮、肩首のこわばりをゆるめ、血行を促進。

ご希望の方は、コースに組み込めますのでお伝えください♡

話は変わり、今日は獅子座の新月です✨

新月には、紙に願い事を書きましょう😊

【やり方】
今回の獅子座の新月は7月25日19時42分です♡
新月になってから、48時間以内に紙に書き出します✨
○自分主体で
○具体的に
○2個以上10個以内
○肯定的な言葉で

あなたの夢を叶えましょう😊

ぜひお試しください🙏
【夏本番!!気をつけたい、肌と目の「老け見え」サイン】
【夏本番!!気をつけたい、肌と目の「老け見え」サイン】

2025/07/24

【穏やかな更年期を過ごすヒント集】

~がんばり屋さんのあなたへ贈る、優しい時間~

「なんだか最近、眠りが浅くなった気がする」
「イライラが止まらない…これって年齢のせい?」
「汗が急に吹き出してくることがあって戸惑う」

40代後半から50代を迎える頃、ふとした瞬間に「これってもしかして…更年期?」と感じることはありませんか?
誰もが通る道とはいえ、症状もタイミングも十人十色。
だからこそ、不安や戸惑いを感じているのは、あなただけではありません。

今日は、「更年期をできるだけ穏やかに、心地よく過ごすヒント」をご紹介していきますね。
がんばり屋さんで、自分のことは後回しにしがちなあなたにこそ届けたい内容です。



1. 「いまの自分」をちゃんと知ることから始めよう

更年期の症状は、「見えない不調」がほとんど。
身体の痛み、心の波、気力の低下…「怠けているわけじゃないのに、やる気が出ない」
そんな自分を責めてしまう方も多いのです。

でもね、まず大切なのは【自分の変化に気づいてあげること】。

・なんとなく眠れない日が続いてるな
・イライラの頻度が増えてきたかも
・生理の周期が安定しなくなってきた

気づいたことを、小さなメモに残すだけでも十分。
「記録する」ことは、「私の身体と心を大事に見てあげる」行為です。

そして必要であれば、婦人科の受診も検討してみてください。
恥ずかしいことは何もありません。
適切なアドバイスや治療で、グンと楽になる方もたくさんいらっしゃいますよ。



2. 「誰かと話す時間」が心を整える

更年期の不調は、体だけでなく「心の孤独」を感じやすくなるもの。
でも、本音を言える相手がいない…という声もよく聞きます。

夫には話しづらいし、子どもたちにも迷惑かけたくない。
友達に弱音を吐くのも苦手。
そんなときにおすすめしたいのが「話すだけでホッとできる場所」に出向くこと。

例えば、さいたま市浦和区にあるリラクゼーションサロンナナラでは、
アロマの香りに包まれながら、じっくり体に触れる施術を通して、
言葉にならない心の疲れまでふわっとほどいていきます。

「誰かに聴いてもらえる」「ここでは素の自分でいていい」
そんな時間が、女性の心にそっと火を灯すのです。



3. 小さな「気持ちいい」を集める暮らし

更年期の波を穏やかに乗りこなすには、
「自分が気持ちよくいられること」を毎日に取り入れていくのが大切です。

・朝の一杯のお茶を、好きなカップで
・10分だけでも、お気に入りの音楽を聴きながらストレッチ
・いい香りのボディクリームを寝る前に塗る

ほんの小さなことでいいのです。
「ちゃんとやらなきゃ」ではなく、「これ好きだな~」の感覚を大切に。

ナナラでも、季節ごとにおすすめのアロマ体験をご用意しています。
今の時期は、暑さと湿気による疲れに寄り添うペパーミントやレモングラスの香りが人気です。
呼吸が深まり、気持ちまでスーッと落ち着いていく時間を、ぜひ体験してみてくださいね。



4. 「ひとり時間」も「だれかと過ごす時間」も、自分で選ぼう

更年期になると、家族との関係性や友人との距離感にも変化が起きがちです。
人と会うのが面倒になったり、逆に寂しくてたまらなかったり…。

そんなとき、「なんでこんなにわがままなんだろう」と思わなくて大丈夫。
それは自分の心が本音を出せるようになってきた証拠でもあります。

誰かと会って話したいときは思い切って連絡を。
ひとりでいたい日は無理せず、お気に入りの場所で静かに過ごす。

自分のペースで過ごすことこそ、心の安定につながります。



5. 「手当て」されることで、女性ホルモンも整っていく

意外かもしれませんが、「触れられる」「撫でられる」などのやさしい刺激は、
女性ホルモンの分泌をサポートすることがわかっています。

アロマトリートメントや、オイルを使ったマッサージ、リフレクソロジー…。
こうした“人の手の温かさ”に触れることで、
交感神経と副交感神経のバランスが整い、自律神経も落ち着いていきます。

さいたま市浦和区のリラクゼーションサロンナナラでは、
そんな“癒しの手当て”を、心を込めてご提供しています。

おひとりおひとりの不調に寄り添いながら、
人気のアロマ体験を通して「私のための時間」を過ごしていただけたら嬉しいです。



おわりに:更年期は、「わたしらしさ」に出会う時間

更年期とは、「終わり」ではありません。
むしろ、「これからどう生きたいか?」を見つめ直す貴重なチャンスでもあります。

人生100年時代。
50代はまだまだ“折り返し地点”。
ここからの人生がもっと軽やかで、心地よくなるために。

まずは今日、深呼吸ひとつ。
頑張ってきたあなたに、「よくやってるよ」と声をかけてあげてくださいね。

そして、ナナラはいつでもあなたの「整う時間」を応援しています。
静かな空間と、心と体に寄り添う手で、お待ちしています。



▽リラクゼーションサロン ナナラ

さいたま市浦和区 東仲町にある完全予約制サロン
おすすめの人気メニュー:アロマオイルトリートメント・リフレクソロジー
公式Instagramでは日々のケア情報や、お客様の声を発信中!
【穏やかな更年期を過ごすヒント集】
【穏やかな更年期を過ごすヒント集】

2025/07/23

【若さの秘訣!何で作る?】

〜更年期からの私を、もう一度輝かせるヒント〜

「最近、老けた気がする…」
「鏡を見るのがイヤになってきた」
「若い頃の私と、どこが違うの?」

こんなふうに感じること、ありませんか?

40代後半から50代にかけて、多くの女性が経験する【見た目の変化】。
しわ・たるみ・くすみ・白髪・体型の崩れ。
それだけではなく、内面にもどこか自信が持てなくなる——そんな時期を、私たちは生きています。

でもね。
「若さ」は年齢で決まるものではないんです。
本当の若さって、肌ツヤや表情、姿勢、声のトーン、そして“生き方の姿勢”からにじみ出るもの。
ではその秘訣とは?

今日は、あなたの「若さの素」を取り戻すためのヒントをお届けします🌿



1. 若さは「血流」でつくられる

まず、若さの土台は「血の巡り」。

・顔色がくすむ
・クマが濃くなる
・目元がたるむ
・頭が重い
・やる気が出ない

これ、全部【血流の低下】が関係していること、ご存知でしたか?

更年期になると、女性ホルモンの低下によって自律神経が乱れ、血流も悪くなります。
その結果、体温調整もうまくいかず、冷え・むくみ・不眠などが起こりやすくなります。

つまり、【巡りを良くすること=若さを保つこと】なんです。

「さいたま市浦和区のおすすめリラクゼーションサロン」として人気の《ナナラ》では、この“巡り”を整えるアロマ体験を多くのお客様が求めていらっしゃいます。

植物のチカラを借りて、ゆるめて、整えて、あたためて。
それが、体の中から若返る第一歩です。



2. 若さは「笑顔と表情筋」からにじみ出る

意外に知られていないのが、【表情筋】の衰え。

私たちは大人になるにつれて、
・感情を抑える
・本音を我慢する
・心の余裕がない
などの理由で、顔の筋肉をあまり使わなくなります。

その結果、
✔︎ ほうれい線が深くなる
✔︎ 口角が下がる
✔︎ 眉間にシワが寄る

「なんか最近、怖い顔してない…?」と自分で思ってしまうほど。

でも、ここでひとつ大切なことを。
笑顔は作るものじゃなく、自然にこぼれるもの。

ナナラでは、アロマの香りと優しいタッチの施術で、ふーっと心がほどけていく瞬間が訪れます。
その瞬間のあなたの表情は、きっと10年前と変わらない“ほっとした笑顔”。

体の緊張がほどけたとき、心もゆるみ、表情筋も緩みます。
若さは“笑顔の筋肉”と“心の緩み”で再生されていくんですね🌸



3. 若さは「体の芯のあたたかさ」で守られる

「なんだか冷える」
「お風呂に入ってもすぐ手足が冷える」
「お腹がずっと冷たい」

更年期の女性が共通して訴える冷え。
これは、ホルモンバランスの乱れや筋力の低下、血流の悪さからくる“内臓冷え”の可能性もあります。

芯が冷えていると、
・消化力が落ちる
・代謝が下がる
・免疫も落ちる
・元気が出ない
・肌ツヤも悪くなる

つまり、冷えていると老けます。

だからナナラでは、【温めること】をすごく大切にしています。

特におすすめは、アロマオイルトリートメント。
お腹や腰、背中などをあたためながら優しく流すことで、体の奥からじわっと熱が戻ってきます。

「終わったあと、ポカポカが長く続く!」
「夜、ぐっすり眠れるようになった」
「汗をかける体になってきた」

こんなお声もたくさん届いていますよ☺️



4. 若さは「自分を大切にする時間」から生まれる

若さを保つ最大の秘訣。
それは、**“自分のための時間を持つこと”**です。

・家族のこと
・仕事のこと
・友人付き合い
・周囲の期待

そればかりを優先して、自分を後回しにしていませんか?

若さは、化粧品やエステだけで作られるものではありません。
自分の心と体を大切にする生き方そのものが、見た目にも内面にも現れてくるのです。

月に一度でも「自分に戻る時間」を持つ。
それだけで、心の中に“自分”という花が咲き始めます。



5. まとめ|若さの秘訣=日常の中の小さな選択

若さは、特別な誰かのものじゃありません。
あなたの中にも、確実に眠っています。

・冷えないように一枚羽織る
・体に優しいものを選ぶ
・人と比べず、自分のペースで
・週に1回、30分だけ歩く
・月に1度、自分を癒す時間を持つ

そのひとつひとつが、あなたの“若さの秘訣”になります。

さいたま市浦和区で、
自分の体と心を整える場所を探している方には、リラクゼーションサロン《ナナラ》がおすすめです。
人気のアロマ体験を通じて、“本来のあなた”に戻れる時間をご提供しています。



🌿あなたの“若さ”は、今ここから、つくれる。
年齢はただの数字。
心と体のめぐりが整ったとき、あなたの魅力はもっと輝きます✨
【若さの秘訣!何で作る?】
【若さの秘訣!何で作る?】

2025/07/22

【友人との付き合いが面倒くさい」って感じるのは、私だけ?】

昔はあんなに楽しみにしていた友達との時間。
予定を合わせて、おしゃれして、美味しいものを食べて、たくさん笑って、何時間も話して…。
なのに、最近は「なんか、しんどい」「正直、面倒くさい」って思ってしまうことがある。

そんな自分を責めていませんか?

実は今、あなたと同じように感じている女性、とても多いんです。

今日は「友人との付き合いが面倒くさい」と感じてしまうあなたへ。
心と身体の仕組みから、その背景とケア方法を、さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」がお届けします。



いつから“面倒”になったのか?

「昔は楽しかったのに…」
「最近、誘われても行きたくない」
「行くと疲れて、帰ってきてぐったり」

こうした声の背景には、更年期世代に特有の心と体の変化があります。

更年期の“心の揺らぎ”

女性ホルモンのエストロゲンが減ってくる40代後半から50代。
身体の症状だけでなく、メンタル面にも影響が出てきます。

・感情の起伏が激しくなる
・人と会うことが億劫に感じる
・気を使うことに疲れてしまう
・何もしてないのに“疲れてる”

こうした状態は、決して「怠け」ではありません。
身体が今、変化の真っ只中にいるということ。
自然なことなんです。



「無理して会う」より、「無理せず整える」

本当は会いたい。
でも、会うと疲れる。
会うたびに、自分と比べて落ち込む…。

そんなときは、「会う」ことを頑張るよりも、
まず「整える」ことを意識してみませんか?

身体の巡りをよくする。
アロマの香りで自律神経を整える。
ゆっくり深呼吸をする時間を持つ。
誰にも気を遣わずに、ただリラックスする時間をつくる。

「ナナラ」に通われるお客様の中にも、
「人と会うのがしんどくて…」とおっしゃる方がたくさんいます。

でも、不思議なことに、
ケアを重ねていくうちに
「また会いたいな」って思える日が増えてくるんです。



「人付き合いがしんどい」と感じるときに試してほしい3つのこと

① 自分を責めない

「面倒くさい」と思うのは、体からのサイン。
心が疲れているだけ。
決して性格が悪いわけでも、人間関係を投げ出しているわけでもありません。

② 自分との時間を増やす

友人と過ごす時間も大切だけれど、
今は自分自身を充電する時間の方が必要なとき。
静かな空間、誰にも気を遣わない時間。
それが、次の一歩へのエネルギーになります。

③ 「話すだけ」の場所を持つ

誰かと話したい。でも、気を遣うのはしんどい。
そんな時、ナナラのような空間はピッタリです。

・今日あったことをただ話す
・言葉にしづらいモヤモヤを吐き出す
・ふーっとため息が出るような安心感に包まれる

「話すだけでラクになった」
そう言って涙を流すお客様もいらっしゃいます。



心が疲れたら、まず体からゆるめてあげよう

ナナラのおすすめメニューは「アロマトリートメント」。
お客様一人ひとりに合わせて、
その日の体調や気分にぴったりの香りをブレンド。

優しくゆっくりと触れられることで、
緊張していた心も身体もふっとゆるみます。

特に人気のブレンドは…

🌿【ゼラニウム×ラベンダー】
感情を落ち着けて、自律神経を整える王道コンビ。

🌿【マジョラム×オレンジスイート】
気分が落ち込みがちな日に、ほっとする安心感を。

🌿【クラリセージ×ベルガモット】
女性ホルモンをサポートし、内側から穏やかに。

香りのチカラは、想像以上。
「何もしていないのにしんどい日」にこそ、試してみてくださいね。



少しずつ、自分に戻っていく

人と会うことが面倒なのは、あなたが変わったからではなく、
今、心と体が変化の途中にいるから。

大丈夫。
整えていけば、また笑顔で会える日がきっと戻ってきます。

焦らなくていい。
比べなくていい。

あなたのペースで、あなたらしく。
そのためのお手伝いを、私たち「ナナラ」がさせていただきます。



🌿リラクゼーションサロンナナラ🌿

📍さいたま市浦和区東仲町(浦和駅東口から徒歩すぐ)
✨40代〜50代の女性に人気のリラクゼーションサロン
💆‍♀️おすすめメニュー:アロマオイル体験コース60分

ご予約・お問い合わせ可能です

あなたの「心と体の避難所」になりますように。
【友人との付き合いが面倒くさい」って感じるのは、私だけ?】
【友人との付き合いが面倒くさい」って感じるのは、私だけ?】