Nanalaについて
施術メニュー
当店の魅力
よくある質問
ブログ
お問い合わせ
CLOSE
01
トップページ
02
Nanalaについて
03
施術メニュー
04
当店の魅力
05
よくある質問
06
ブログ
サロン情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
TEL
090-9749-7902
ブログ
Blog
2025/07/20
【なぜこんなに腰が痛いのか?】
おはようございます✨
昨日は、土用の丑の日でしたね😊
鰻食べましたか?
私は、7月19日の土用の丑の日に絶対食べると決めてました✨
なんせ食いしん坊なので笑
ただ単に鰻が好きな事もありますが、「暑い夏」を乗り越えるためには必要だと思ってます!
元気に毎日過ごしたいですからね♡
栄養満点で夏バテ防止✨
うなぎは、ビタミンA・B群・D・E、DHA、EPA、たんぱく質など、栄養価が非常に高く、滋養強壮に優れた食材です。
**暑さで疲れた体にスタミナをつけるための「薬膳的な食べ物」**だったのです。
昨日食べ忘れても大丈夫です😁近いうちに食べましょう♪
さて、本日は
「なぜこんなに腰が痛いの?」
——その疑問に、心と体の両面からお応えします。
腰痛は、ただの「疲れ」や「年齢のせい」で片づけられがちですが、実はもっと深い理由が隠れていることもあります。
今回は、特に40代〜50代女性に多い“慢性的な腰の痛み”の原因について、体の仕組みと生活習慣、更年期との関係から分かりやすくお伝えします。
🌀1. 姿勢のクセと筋力の低下
座っているとき、つい背中が丸まっていませんか?
立ちっぱなし、座りっぱなしの姿勢が続くと、腰周りの筋肉(腹筋や背筋)がうまく使われず、腰椎に負担が集中します。
特に、40代以降はインナーマッスルの低下により、腰を支える力が弱まりがち。その結果、動かなくても痛い、何をしても治らない…そんな腰痛に悩まされやすくなるのです。
🌸2. 更年期とホルモンバランスの関係
「最近、腰の痛みがひどくなった気がする」
「でも、レントゲンでは異常なしと言われた」
そんな声、実はとても多いんです。
それは、更年期による女性ホルモンの低下が関係している可能性も。
エストロゲンが減ると、骨や関節の保護力も弱まり、関節痛・筋肉痛・しびれといった症状が出ることがあります。腰もその影響を受ける部位の一つです。
🍃3. ストレスが体の「こわばり」に
実は、腰痛には心の疲れも深く関係します。
毎日、仕事や家事、家族のことに追われて「自分の時間なんてない…」そんなストレスが続くと、自律神経が乱れて筋肉が常に緊張したままになります。
結果として、腰に負担がかかり続け、慢性的な痛みへとつながるのです。
🛀4. さいたま市浦和区で人気のケアとは?
そんな心と体の両面からくる腰痛に、優しくアプローチしているのが
「さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン ナナラ」です。
ナナラでは、
✔ 腰の緊張を和らげるアロマトリートメント
✔ 骨盤や背骨を意識したもみほぐし
✔ 更年期ケアも意識したオーダーメイド施術
が「おすすめ」「人気」の定番メニュー。
単にほぐすのではなく、呼吸・血流・ホルモンバランスにも働きかけてくれるから、「なんだか腰が軽い」と実感される方が多いんです。
🌼5. 自分をゆるめる時間、作っていますか?
「この腰痛、ずっと付き合っていくしかないのかな…」
そんなふうにあきらめる前に、
“今の私”に必要なのは何かを考えてみませんか?
もしかしたら、がんばりすぎた体を一度ゆるめることが、
一番の近道かもしれません。
腰がつらい日は、ナナラに“ゆだねて”ください。
あなたの腰と、心に寄り添う時間をご用意しています。
2025/07/19
祝✨ブログ記事100投稿目🤗
おはようございます✨
さいたま市浦和駅東口徒歩4分リラクゼーションナナラの昼間です。
今日で、ブログ記事100投稿目を迎えました👏
ブログ記事は、何かしらのあなたの生活に役立つ情報になればと書いているものです。
ご自身の体の事や心の事と結びつく事があれば幸いです♡
さて、今日のテーマです🌈
~“なんとなく不調”な私に、今日からできること~
「最近、食欲がない」「ご飯を作る気力もわかない」「でも、栄養は摂らなきゃ…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
食べることは、生きること。
でも更年期世代になると、心も体も思うようについてこず、これまで“普通に”できていたことが急に難しく感じる瞬間が増えてきます。
今日は、「少しの工夫で“食べられる体”を取り戻す」ためのヒントを、リラクゼーションサロン「ナナラ」の視点からお伝えします。
「食べられない」のは、意志が弱いからじゃない
まず、あなたに伝えたいのはこれです。
「ちゃんと食べられない」のは、あなたのせいじゃない。
食欲不振や偏食、胃腸の不調。
その原因の多くは、実は自律神経の乱れやホルモンバランスの変化にあります。
特に更年期は、エストロゲンという女性ホルモンが急激に減少する時期。
この変化は、食欲や消化機能をコントロールする自律神経にも影響しやすいのです。
加えて、「なんとなくダルい」「寝ても疲れが取れない」などの不調が続くと、料理をする意欲も減り、ますます“食”が後回しに。
負のループ、ですよね。
「少しの工夫」で抜け出せる方法
でも大丈夫。
大きなことをしなくても、「食べられる体」は、少しの工夫で戻ってきます。
🥄1. 胃腸にやさしい“温”のものを
冷たいものは胃腸を冷やし、動きを鈍らせます。
まずは「温かいスープ」や「具だくさん味噌汁」などからスタートを。
野菜の甘みや、出汁の香りは、食欲をそっと引き出してくれます。
🌿2. “香り”を活かして脳にスイッチを
アロマや食材の香りは、自律神経をリラックスモードへと導きます。
ナナラでおすすめしている「ゆず」「ローズマリー」「バジル」などの香りは、食欲のないときにも自然と“食べたい気持ち”を高めてくれます。
🍋3. クエン酸・ビタミンCを味方に
疲れやすい・ダルさを感じるときは、レモンや梅干しなど酸味のある食材を活用しましょう。
胃液の分泌が促され、消化がスムーズに。
リラクゼーションで「食べる気持ち」を整える
「食べられない=胃腸の不調」だけじゃありません。
実は、「脳の疲れ」「心の緊張」「人間関係のストレス」などが影響していることも多いのです。
さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン「ナナラ」では、“心と体の緊張をほぐす”アロマ体験をご用意しています。
人気の全身アロマトリートメントは、香りと手のぬくもりで副交感神経を優位にし、食欲・睡眠・気力のバランスを整えていくサポートになります。
「最近、ちゃんと食べてないな…」
そんなふうに思ったときは、“自分を責める”のではなく、まずは自分を癒すことからはじめてみませんか?
まとめ:体の声に、耳を傾けてあげよう
食べられない=不調のサイン。
「少しの工夫」で、心も体も少しずつ元に戻っていくはずです。
•胃腸にやさしい食事から始めてみる
•アロマの香りやぬくもりで、自律神経を整える
•自分を大切にする時間を、意識してつくる
このブログを読んでくださったあなたが、また「美味しいね」と笑って食べられるようになることを、心から願っています。
📍さいたま市浦和区で人気のリラクゼーションサロン
アロマ体験ができる「ナナラ」は、更年期女性の“不調”に寄り添うサロンです。
ご予約・お問い合わせはお気軽に。
▶ Instagram
@urawa.40daikara.nanala
あなたの「食べられる体」が、きっと戻ってきます。
2025/07/18
【「有酸素運動の副産物」って知っていますか?】
~動くことの“意外なご褒美”~
こんにちは、リラクゼーションサロン「ナナラ」です。
さいたま市浦和区で、アロマの香りに包まれながら、心と体をゆるめるお手伝いをしています🌿
今回は、最近よく耳にする「有酸素運動の副産物」について。
これ、更年期世代の女性にとっては、まさに”知って得する”お話なんです。
有酸素運動=ダイエットのため?
まず、多くの人が「有酸素運動=ダイエット」と思っていますよね?
たしかに、脂肪燃焼や体重減少は大きなメリットですが、それだけではありません。
実は、有酸素運動には、心身を整える“副産物”がたくさんあるのです。
副産物①「自律神経が整いやすくなる」
ウォーキングや軽いジョギング、サイクリングなどのリズム運動には、自律神経を整える効果があるとされています。
特に更年期世代は、ホルモンバランスの乱れとともに、自律神経も乱れやすい。
動悸やほてり、不安感、睡眠の質の低下など、「これって更年期?」という不調は、自律神経が関係していることが多いんです。
ゆっくりとしたリズムで呼吸をしながら体を動かすことで、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいきやすくなります。
副産物②「脳がクリアになる」
体を動かすと血流が良くなり、脳に新鮮な酸素が送られます。
これによって、頭がすっきりしたり、気分が明るくなったり。
ストレスが溜まってモヤモヤしていたことも、散歩のあとには「まあ、いっか」って思える不思議。
これ、セロトニンという幸せホルモンの働きによるものなんです。
副産物③「良質な眠りが手に入る」
不眠や中途覚醒に悩む方が増える更年期世代。
有酸素運動を日中に行うことで、夜の睡眠が深くなることもよくあります。
特に、太陽の光を浴びながら外で体を動かすのがおすすめ。
体内時計がリセットされて、夜の眠気が自然とやってくるように。
副産物④「“やる気”が湧いてくる」
運動していると、エンドルフィンやドーパミンといった脳内物質が分泌されます。
これが、**「やる気」「前向きさ」「達成感」**を与えてくれるのです。
なんとなく気力がわかない…という時ほど、軽く体を動かしてみてください。
面倒でも5分だけウォーキングすると、びっくりするほど気分が変わりますよ。
運動と休息、どっちも大事
でもね、どれだけ運動が良いと言っても、無理して頑張るのは逆効果。
「もう疲れ切ってる…」「気力すら湧かない…」そんな日は、まずは休息からで大丈夫。
「ナナラ」では、がんばりすぎてしまう女性にこそ、
“回復の時間”としてのリラクゼーションを届けたいと思っています。
アロマの香りに包まれながら、カチコチの筋肉をゆるめて、自律神経を整えて。
心がふわっと軽くなったら、「ちょっと歩いてみようかな」って思えるかもしれません。
動ける日も、動けない日も
有酸素運動の副産物は、じつは**“元気の循環”**を生み出してくれるもの。
体を動かせば、気持ちも上向きに。
気持ちが整えば、自然とまた体も動く。
その循環のスタートに、「ナナラでの休息」を取り入れてみませんか?
🌸 さいたま市浦和区で人気のリラクゼーションサロン「ナナラ」
● 更年期世代に寄り添う、アロマ体験が好評
● 運動初心者さん向けに、パーソナルトレーニングメニューも準備中!
● 「おすすめ」と言われる理由を、ぜひ一度体験してみてくださいね。
2025/07/17
【ちょっとした食事の見直しでダイエット こつを教えます】
こんにちは、リラクゼーションサロンナナラの真紀です。
「最近、なんとなく太りやすくなった気がする…」
「前と同じくらい食べてるのに、体重が減らない」
「運動もしてるのに、なんで?」
——そんなふうに感じているあなたへ。
それ、更年期の“ホルモンバランスの変化”と“食習慣のズレ”が関係しているかもしれません。
今日は、【ちょっとした食事の見直し】だけでラクにできるダイエットの“こつ”を、分かりやすくお伝えしますね。
更年期世代にありがちな“食習慣の落とし穴”
「そんなに食べてないのに太る」
「水を飲んでも増える気がする」
この時期、体内では女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、脂肪がつきやすく、燃えにくい体質に変化しています。
特に問題になりやすいのが次の3つ:
1.朝食を抜いてしまう
2.夜にドカ食いする
3.炭水化物を極端に制限しすぎる
実は、これらの習慣が「痩せにくい体」を作ってしまうのです。
まずは“この3つ”を変えるだけでOK!
「全部完璧にやろう!」と思うと長続きしません。
まずはこの3つを意識するだけで、体はゆるやかに変わり始めます。
① 朝食に“たんぱく質”を足す
→ 目覚めの代謝スイッチがオン!
おすすめ:ゆで卵、納豆、豆腐、鮭、ヨーグルトなど。
② 水分を“こまめに”とる
→ 代謝をサポート、むくみや便秘予防にも。
「1日1.5L」を目安に、常温〜白湯がおすすめ。
③ 夜ごはんの“糖質”を減らしすぎない
→ 極端な制限はストレス&代謝ダウンに。
白米を半量にし、野菜や汁物で満足感アップ。
「食べること=太ること」ではない
実は、更年期以降に必要なのは、「食べないダイエット」ではなく、
🌸**“栄養をしっかり摂って、代謝を落とさない”**こと。
ナナラでも、カウンセリングの際にお客さまの食生活の悩みを伺うことが多いですが…
「パンばかり食べていた」
「疲れると甘いものに走ってしまう」
「冷たいものばかり飲んでいた」
——このようなちょっとした“日常のクセ”を見直すだけで、「あれ?体が軽くなってきたかも」と変化に気づく方が増えています。
食べる順番も、体を整えるコツ
もうひとつのポイントは「食べる順番」。
1.野菜・海藻・汁物
2.たんぱく質(肉・魚・卵・豆腐など)
3.炭水化物(ごはん、パン、麺)
この順番にするだけで、血糖値の急上昇を抑えられ、脂肪がつきにくくなります。
ナナラのパーソナルケアで“ダイエット脳”をONに
「意識はしてるけど、モチベーションが続かない」
「つい自分に甘くなってしまう」
——そんなときこそ、ナナラのアロマオイルトリートメントやリフレクソロジーがおすすめです。
\ 心が整えば、食も整う /
自律神経を整えて、「またやってみよう」という前向きな気持ちに戻れる。
これはナナラがたくさんのお客さまと向き合ってきて、確信していることです。
さいたま市浦和区で、丁寧に話を聞き、身体の声を一緒に受け取るリラクゼーションサロンとして、わたしはあなたの“味方”でいたいと思っています。
最後に|更年期は、“がんばり方”を変えるとき
この時期のダイエットは、「がんばって落とす!」のではなく、
「見直して、自然に整える」スタイルがぴったりです。
🌸 食べ方をちょっと見直す
🌸 自分に優しくする
🌸 身体の声を聴く時間をつくる
——それだけで、体はゆるやかに応えてくれます。
「そろそろ自分をいたわりたい」
「気持ちも整えていきたい」
そんなときは、ぜひナナラへいらしてくださいね。
\ ご予約・お問い合わせはこちら /
【さいたま市浦和区】リラクゼーションサロン ナナラ
🔍「ナナラ 浦和」で検索♪
🟩 アロマ体験
🟩 リフレクソロジー
🟩 パーソナルトレーニング
あなたの「整う習慣」、一緒につくりましょう🌿
2025/07/16
【えっ?!水を飲んでも太る気がする】
その「太った感覚」…実は、むくみと代謝のサインかもしれません。
◆「食べてないのに太る」って、私だけ?
「食事を減らしてるのに全然体重が減らない」
「むしろ、水を飲んだだけで太った気がする」
「今までと同じ生活なのに、なんでお腹と下半身だけ…?」
そんな悩みを抱える45〜55歳の女性、とても多いです。
ナナラのお客様も、最初のカウンセリングでこんなふうにおっしゃいます。
でも、その“太った気がする”の正体、実は「脂肪」ではなく
**体内の滞り(=むくみ・代謝低下・冷え)**かもしれません。
◆ 原因①:女性ホルモンの変化で、体が水分を溜め込みやすくなる
更年期に入ると、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が急激に減少します。
エストロゲンには「水分代謝」や「塩分バランス」を調整する働きもあるため、
その減少により体内の水分調節がうまくいかなくなり、
👉 手足がむくむ
👉 下半身が重くなる
👉 お腹周りがぽっこりする
といった変化が起こりやすくなります。
「水を飲んだだけで太った気がする」という感覚は、実はむくみによるものが多いのです。
◆ 原因②:代謝の落ち込み&筋力低下
筋肉量が減ると、代謝も下がります。
特に更年期世代は…
・運動する時間がない
・激しいトレーニングが億劫
・疲れやすくなってきた
という方が多く、意識しないと内臓の動きも筋肉もどんどん低下していきます。
その結果、
✔ 冷えやすい
✔ 汗をかかない
✔ 体内の循環が悪くなる
→ 水分がスムーズに排出されず「溜まる」体質に。
◆ 原因③:自律神経の乱れで“排出力”がダウン
「トイレの回数が減った気がする」
「寝つきが悪い、寝ても疲れがとれない」
「なんだかいつも体が重だるい」
こんな症状がある人は、自律神経が乱れて排出リズムが低下しているサイン。
自律神経は、腸や腎臓の働き、血流、汗腺の活動にも深く関係しています。
つまり、ストレスが多い・気温差が激しい・夜ふかし気味……
こんな日常が「水をためこみやすい体」に拍車をかけてしまっているのです。
◆ ナナラのケアでできること
「水を飲んでも太る…」そう感じるあなたにこそ、
ナナラでのアロマ&トリートメント体験がおすすめです。
🌿1. アロマの力でめぐりスイッチをON
香りの刺激は、脳の視床下部(自律神経の中枢)に直接届き、
副交感神経を優位にすることで、排出力と代謝を高めます。
おすすめアロマ:
・グレープフルーツ(脂肪分解サポート・気分スッキリ)
・サイプレス(むくみ対策・デトックス)
・ジュニパー(腎臓サポート・余分な水分を出す)
🤲2. やさしいハンドで「流す・整える」
リンパや血液の流れを手技で整えることで、
・下半身の重だるさ
・お腹まわりのぽっこり
・足のむくみや冷え
に対して、じんわりとアプローチ。
「終わったあと、スッキリしてトイレが近くなる」
「足の感覚が戻ってきた!」
そんなお声も多数いただいています♡
🧘♀️3. 新登場「やさしいパーソナルトレーニング」も導入中!
ナナラでは2025年7月から、
スポーツインストラクターの知識を活かした**“整えて動かす”トレーニング**メニューもスタート。
✔ ウェア不要・寝たままOK
✔ 更年期の代謝アップに特化
✔ マッサージとの組み合わせも可
「自分の体を信じられるようになった」
そんな自信と笑顔が、きっと戻ってきますよ。
◆ まとめ:太ってるんじゃない、めぐってないだけ
「水を飲んでも太る」その違和感の正体は、
あなたの体が出す“サイン”です。
年齢のせい、体質のせい…とあきらめる前に、
ナナラで“巡る体”に戻してあげませんか?
📍【さいたま市浦和区】
ナナラは更年期女性のためのリラクゼーションサロンです。
🌿 人気のアロマ体験
🌿 自律神経ケア
🌿 むくみ・代謝・ホルモンバランスサポート
👉 「おすすめ」「人気」には、理由があります。
あなたの体が「もうがんばらなくていいよ」と言ってくれる日を一緒に作っていきましょう♡
ご予約・ご相談はLINEまたはDMからどうぞ💌
PREV
5
6
7
NEXT
トップページ
ブログ
お問い合わせ