ブログ

Blog

2025/07/15

【結局は、自律神経で決まる?!】

―40代後半からの“体のしんどさ”、それホルモンだけじゃないかも



「なんか、ずっとしんどい…」

体が重い。朝起きるのがつらい。やる気が出ない。
なんとなくイライラしたり、涙が出たり。
かと思えば、理由もなく焦ったり不安になったり。

もしかして更年期?
それとも疲れ?ストレス?それとも、年齢のせい?

でも、病院に行っても「異常なし」。
誰にもはっきり「こうだよ」とは言ってもらえない。

そんな時期を過ごしている方は、決して少なくありません。
特に40代後半から50代前半の女性たちに、今とても増えています。



そもそも「自律神経」ってなに?

自律神経とは、自分の意思ではコントロールできない体の働きを調整する神経のこと。

たとえば…
•心臓を動かす
•呼吸のリズムを整える
•消化・排泄を促す
•体温や血圧の調整
•ホルモン分泌のバランス

これらすべてを、24時間365日、無意識のうちに働かせてくれているのが「自律神経」です。

この自律神経には大きく分けてふたつあります:

■交感神経(緊張・活動・ストレス)

起きて活動しているとき、仕事や家事、ストレスに対応しているときに優位になります。

■副交感神経(リラックス・休息・回復)

食後や入浴中、寝ているとき、リラックスした時間に優位になる回復モード。

この2つがバランス良く働いていることで、私たちは健康を保てているのです。



自律神経が乱れると、こんなにしんどい

特に更年期世代は、女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、
この自律神経のバランスが崩れやすくなります。

その結果、以下のような不調が現れます:
•朝起きるのがとにかくつらい
•胃腸の調子が乱れやすい
•寝つけない、眠りが浅い
•肩こり・頭痛・腰痛
•動悸・息切れ・不安感
•手足が冷たい or ほてる
•めまいやふらつき
•なぜか涙が出る・イライラする

実際、ナナラのお客様も「これ、どこが悪いってわけじゃないんだけど…しんどいんです」と来られる方がとても多いです。

でも、それこそがまさに「自律神経の乱れ」のサイン。



自律神経の乱れをどう整える?

「ナナラ」で実際に行っていること

① 香りで“脳をゆるめる”アロマセラピー

自律神経は脳の一部にある「視床下部」でコントロールされています。
そして、アロマの香り成分は、嗅覚を通じてダイレクトにその視床下部へ届くんです。

特に人気のブレンドは…
✔ ラベンダー(鎮静・不安感の緩和)
✔ マジョラム(神経の緊張をほぐす)
✔ ゼラニウム(ホルモンと気分のバランスを整える)

お客様の状態に合わせてブレンドしているので、
「香りに包まれるだけで、ほっとする」「自然と深呼吸してました」という声も多数。



② “背中と首”のケアで、自律神経にアプローチ

自律神経の通り道は、背骨の内側を通っています。
特に首〜背中〜骨盤まわりの筋肉がガチガチに緊張していると、神経の伝達もスムーズにいきません。

ナナラでは、
・背骨まわりの筋肉をやさしくゆるめる
・首・肩・肩甲骨を丁寧に開放
・お腹まわりの滞りもゆるやかに整える

→ これだけで「呼吸が楽になった」「視界が明るくなった」と感じる方も多いです。



③ “静かに触れる”時間で副交感神経を優位にする

自律神経は、音や光、触れる圧によっても影響を受けます。

ナナラでは、
・あえて“静けさ”を大事にした施術
・過剰に強くない、ちょうどよい圧でのトリートメント
・心音のようなリズムを意識した「ゆったりペース」

→ 脳と心が「安心」する時間を意識的につくっています。



お客様の声(一部ご紹介)

🗣「毎日ぐるぐる考えすぎてたのに、終わった後は“空っぽ”って感じがしてラクでした」
🗣「疲れが溜まって爆発する前に、自分をゆるめるって必要なんだと実感」
🗣「病院に行っても異常なし。そんなときこそ、ナナラの時間が必要でした」



自律神経のバランスが整うと、こんなに変わる

✔ ぐっすり眠れるようになった
✔ 朝起きたときに「もうちょっと寝たい」じゃなく「動けるかも」になった
✔ イライラする前に「一呼吸」できるようになった
✔ 肩こり・腰痛が前より軽くなった
✔ 自分のことを「後回し」にしなくなった



まとめ:やっぱり結局は「自律神経で決まる」んです

体の声が聞こえなくなっている人、
毎日必死に頑張っていて休めない人、
「なんとなく不調」のまま過ごしている人――

どんな女性にも必要なのは、
“戦闘モードのスイッチ”をいったんOFFにすること。

それができるのが、ナナラのアロマケア。
さいたま市浦和区で、人気のリラクゼーションサロンとして、
「今のしんどさ」と「明日の元気」の橋渡しをしています。



📍ナナラでは今月も、更年期ケアのご予約受付中✨
アロマ体験が初めての方にもおすすめです。
DM・LINEからご相談くださいね♡
【結局は、自律神経で決まる?!】
【結局は、自律神経で決まる?!】

2025/07/14

【眠れない夜、ため息の数だけ心が疲れていく】

〜更年期と“睡眠の質”を見直すという選択〜



「ちゃんと寝たいだけなのに…」

眠れない。
それがこんなにも、心を不安定にするなんて思ってもみなかった。

横になって目を閉じても、
全然眠気がこない。
やっとウトウトしてきたかと思ったら、急に目が覚めてしまう。

朝、目覚ましが鳴った瞬間に思うのは、
「また寝た気がしない…」

ただ、ぐっすり眠って、朝スッキリ起きたい。
それだけのことが、どうしてこんなに難しいんだろう。



睡眠トラブルは「更年期世代」にとても多い

実は、40代後半〜50代前半の女性の多くが、
「眠りが浅い」「夜中に何度も目が覚める」「寝ても疲れが取れない」
といった**“不眠の悩み”**を抱えています。

これは、更年期のホルモンバランスの乱れが大きく関係しています。

女性ホルモン(エストロゲン)が減少すると、
体温調整・自律神経のバランス・メラトニン(睡眠ホルモン)にも影響を及ぼします。

その結果、こんな症状が出やすくなります:
•眠りが浅く、途中で目が覚める
•ホットフラッシュや寝汗で目が覚める
•朝早くに目が覚め、再度寝られない
•寝つきが悪く、考えごとが止まらない
•寝てもスッキリせず、日中だるい

このような状態が続くと、
「寝なきゃ…」という焦りがストレスを生み、
さらに眠れなくなるという悪循環に陥ってしまうのです。



「私だけじゃない」って思えるだけでも、少しホッとする

さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン【ナナラ】にも、
「眠れないんです」と言って来られる女性がとても多いです。

「家族のことを考えると、夜中でも頭が冴えてしまって…」
「気づいたら朝になっていて、体がまるで重りのよう」
「寝つけないのに、昼間もボーッとして集中できない」

そんなふうに話す皆さんは、
ひとりではどうにもならない眠れなさに、
もう限界まで頑張ってきたんだな、と思うことが多いです。



ナナラの“眠りのためのアロマケア”とは?

ナナラでは、不眠・自律神経の乱れ・更年期ケアに特化した
アロマオイルマッサージをご提供しています。

人気の理由は、以下のようなアプローチ:

🌿 1. 深い呼吸へ導くアロマブレンド

– ラベンダーやプチグレン、マジョラムなどを使い、
緊張した神経をやさしくほどいていきます。

🌿 2. 自律神経を整える背中・首・頭のケア

– 特に「後頭部〜首の筋肉のこわばり」は、眠れない原因に直結します。
ここをゆるめることで、眠気を呼び込みやすくします。

🌿 3. お腹周りの“腸セラピー”で副交感神経を刺激

– 腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、メンタルと睡眠に影響を与えます。
お腹をゆっくりあたためることで、眠るスイッチが入りやすくなるんです。



「眠れるって、こんなに幸せなんだ…」というお声も

「全然寝られなかったのに、ナナラの後は3時間続けて寝られたんです!」
「体が軽くなって、布団に入るとスーッと眠れるように」
「この間は、朝まで1度も起きずに眠れました」

そんなお声をいただくたびに、
“睡眠の質が変わると、人生が変わる”と改めて感じます。

寝ることは、休むことじゃなくて、
「自分を取り戻す時間」なんですよね。



「寝れない夜は、自分を責めないで」

眠れない夜ほど、
「なんで眠れないの?」「今日も無理かも」と
自分にプレッシャーをかけてしまいがちです。

でも、そんなときこそ、
自分にこう言ってあげてください。

「今は、眠れないくらい頑張ってるんだね」
「ちゃんと回復できる場所に行こう」
「わたしの体と心を、大切にしよう」



眠れない夜があってもいい。

でも、眠れる明日が増えていくと、心は軽くなる

睡眠薬に頼る前に、
生活を整える前に、
**まず“体をゆるめる時間”**を持ってみませんか?

ナナラは、
そんな最初の一歩をサポートする場所です。



【まとめ】

眠れないあなたへ贈る、ナナラからの提案

✔ 更年期の睡眠トラブルは“体のSOS”
✔ 緊張を解くアロマと手の温もりで、副交感神経をON
✔ 「ただの疲れ」ではないことに気づいてほしい
✔ 寝つき・寝汗・中途覚醒・朝のだるさも、放っておかないで



📍 さいたま市浦和区の【リラクゼーションサロン ナナラ】
人気のアロマ体験、はじめての方にもおすすめです。
▶ お問合せ・ご予約はLINEまたはDMへどうぞ🌿
【眠れない夜、ため息の数だけ心が疲れていく】
【眠れない夜、ため息の数だけ心が疲れていく】

2025/07/13

【好きな友人と会うのも疲れる…そんなあなたへ】

「会いたいはずなのに、しんどい」—その感覚、わかりますか?

「久しぶりに友達と会える」
「好きな人たちとの時間は元気をくれる」
…そう思っていたのに。

実際に会う当日、メイクして、洋服選んで、時間を合わせて、
話を聞いたり、自分の話をしたりしているうちに、
ふっと心の中でこんな気持ちがよぎる。

「…なんだか、疲れてきたな」
「楽しいけど、ちょっとしんどい」
「帰ったら、もう何もしたくない」

そんなふうに感じてしまう自分を、
「冷たいのかな」
「年をとったから?」
なんて責めてしまっていませんか?



その“しんどさ”、実はあなただけじゃありません

さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン【ナナラ】に来られる女性たちの中にも、
こんなお悩みを打ち明けてくださる方が増えています。
•「友人との時間が楽しめなくなってきた」
•「人と会ったあとは、どっと疲れて寝込む」
•「話すのは楽しいけど、気を遣いすぎてしまう」

決して人嫌いになったわけじゃないのに、
“人と会うことがエネルギーを奪う”ように感じてしまうのは、
更年期による心と体のバランスの乱れが影響している可能性があるのです。



更年期は、“刺激”への感受性がぐんと上がる時期

女性ホルモンがゆらぐこの時期、
私たちの体は常に“自律神経がフル稼働”。

「人の話を聞く」
「自分の考えをまとめて話す」
「相手に気を遣う」
こうしたコミュニケーションの一つ一つが、
実は思った以上に“脳”や“心”に負担をかけているのです。

さらに、
•騒がしい場所
•笑顔を作ること
•オシャレをしなきゃというプレッシャー
•話題に合わせなきゃ…という焦り

そんな「当たり前」だったことも、
気がつけばしんどさに変わってしまう…。



「誰かといるのが疲れる」は、自分のSOSかもしれません

これは、あなたが“冷たくなった”わけでも
“人付き合いが下手になった”わけでもありません。

むしろ、
「今の私、ちょっとキャパオーバーかも」
という、自分からの大切なサインなんです。

そんな時こそ、
他人のための時間をちょっとだけお休みして、
「自分のための時間」を取り戻してあげてください。



ナナラは、“何も話さなくてもいい場所”

さいたま市浦和区の【リラクゼーションサロン・ナナラ】には、
「誰にも気を遣わず、ただ静かにしていたくて…」と
ご予約くださる方がたくさんいらっしゃいます。

ナナラでは、
✔ 無言のままでもOK
✔ 横になってるだけでもOK
✔ 話したいときは、ゆっくり話せる空間

——そんな**“心の気圧が抜ける場所”**として、
月に1回でも、自分に戻れる時間を届けています。



「ひとりでいる時間」が、心の栄養になる

もしあなたが今、
・「友人と会った後の疲れが抜けない」
・「最近、人付き合いに前ほど楽しさを感じられない」
・「本当はひとりになりたいけど、孤独に思われるのが怖い」
そんなふうに感じているとしたら、
それは“ひとりの時間を求めるサイン”かもしれません。

そして、それはとっても健全な感覚です。

誰にも気を遣わず、
静かに深呼吸して、
自分の体と心だけに意識を向ける。

そんな時間を「わがまま」とは言わずに、
むしろ「自分を守るための行動」として、
もっと積極的にとっていいんです。



アロマの香りが「人に戻る」スイッチになる

ナナラでは、お客様のお悩みに合わせて、
・リラックス系(ラベンダー・ゼラニウム)
・浄化系(ジュニパー・ローズマリー)
・自律神経ケア(ベルガモット・プチグレン)
などのアロマをご提案しています。

何も考えず、目を閉じて、香りに包まれるだけで、
「ほっ」と涙が出てしまう方も少なくありません。



まとめ|「好きな人と会うのもしんどい」は、もう我慢しなくていい

これまで頑張ってきたあなたへ。
“人に合わせる”ことを続けてきたあなただからこそ、
今、感じているこのしんどさは、本物です。

好きな人と会うのがしんどいと感じるなら、
「ちょっと自分の時間を大切にしよう」って思っていい。

ナナラは、
あなたの“回復の場所”として、
無理なく、ゆっくりお待ちしています🌿



📍【さいたま市浦和区】のリラクゼーションサロン ナナラ
おすすめのアロマ体験、初めての方も人気です。
ご予約・ご相談はLINEまたはDMからどうぞ🕊
【好きな友人と会うのも疲れる…そんなあなたへ】
【好きな友人と会うのも疲れる…そんなあなたへ】

2025/07/12

【人間ドック、行ってますか?】

おはようございます🤗

今日のテーマは、
【人間ドック、行ってますか?】です。

実は女性のがん死亡原因 No.1「大腸がん」の話



「忙しくて検診は後回し…」
「なんとなく元気だから、大丈夫って思ってた」
「だって怖いし、何かあったらどうしよう…」

そんなふうに、自分の健康より“誰かのため”を優先しがちな女性たちへ。

今回は、「大腸がん」と更年期世代の密接な関係、
そして、日常のケアとしての「ナナラでできること」をお話ししていきます。



📊女性のがん死亡率、1位は大腸がん

厚生労働省のデータによると、
女性のがん死亡率で最も多いのは「大腸がん」。

乳がんと思われがちですが、実は違うのです。

特に45歳を超えると、女性ホルモンのバランスが変化し、
・腸内環境の悪化
・運動不足
・ストレスの蓄積
・食生活の偏り(甘いもの、加工食品、アルコール)
が重なって、大腸がんのリスクはぐっと高まります。



💬「症状が出てからでは遅い」大腸がんの怖さ

大腸がんは、初期にはほとんど症状が出ません。
気づいたときには進行していた…というケースも多く、
「お腹が痛くないから大丈夫」
「便秘はいつものことだから…」
と見逃してしまいやすいのです。

以下のような症状に、心当たりはありませんか?
•最近、お腹が張りやすい
•便の太さが細くなった
•急に便秘と下痢を繰り返すようになった
•なんとなく疲れやすい・貧血ぎみ

これらは、“ちょっとした変化”に見えて、実は体からのサインかもしれません。



🌿ナナラに来られるお客様の声から

さいたま市浦和区の【リラクゼーションサロン・ナナラ】には、
「最近お腹が重くて」「食欲がない日が続いてて」
と、体の変化をなんとなく感じながらも、病院には行けていない方が多くいらっしゃいます。

更年期世代は、子どもの進学・親の介護・仕事の責任…と
心と体が休まる時間がなく、つい「自分のことは後回し」になりがち。

でも、何よりもまず、自分が元気でいることが大切。
「なんかおかしいかも」と感じたら、それは体からのSOSです。



🔍人間ドックで、体を見直すタイミングを

40代後半から50代前半は、体の“曲がり角”。
定期的な検診で、自分の今の状態を知ることは、未来の自分を守る大切なステップです。

特に、大腸がんに関しては以下の検査がおすすめ:
•便潜血検査(毎年)
•大腸内視鏡検査(3〜5年に1度)
•腹部超音波検査

「何もなければラッキー」
「見つけても早期なら怖くない」

そんな気持ちで、年に1回、自分と向き合う時間をつくってあげてください。



💆‍♀️体の違和感は、ケアから気づけることもあります

ナナラでは、「最近、お腹の張りが気になる」
「なんか体が重い気がして…」という方のために、
腸の巡りを整えるアロマオイルマッサージや、
お腹周りの血流を促すリフレクソロジーを行っています。

施術中に気づく“ちょっとした変化”や“触れてわかる緊張感”も、
早めの医療相談につながることがあるんです。



🎗️あなたの体、大切にしてますか?

☑︎ ご家族の健康は気にしても、自分は後回し
☑︎ 忙しさの中で検診を1年以上受けていない
☑︎ ちょっと気になる症状があっても、「気のせい」にしている

そんなあなたへ。
今日、このブログを読んだことが“きっかけ”になりますように。

さいたま市浦和区で、あなたの心と体に寄り添うサロン【ナナラ】は、
不安も違和感も、ちゃんと向き合う勇気を応援しています🌿


📍リラクゼーションサロン ナナラ
【さいたま市浦和区】
“体の声を聴く時間”をあなたに。
人気のアロマ体験、ご予約はLINE・DMからどうぞ。
【人間ドック、行ってますか?】
【人間ドック、行ってますか?】

2025/07/11

【なんで?眠れない夜の翌日は決まって頭が痛い…】

おはようございます😊

昨日の雷雨、大丈夫でしたでしょうか?

久しぶりの雨で、畑や稲作を作っている人は恵みの雨ですよね。

ずっと暑い日が続いてましたので、梅雨の天気がぶり返してきて、体調管理が難しいですよね…

今日のテーマは、
【なんで?眠れない夜の翌日は決まって頭が痛い】
それ、更年期×気圧変化の“ダブルパンチ頭痛”かもしれません。



「最近、天気が崩れる前になると、決まって頭がズキズキする」
「眠れなかった翌日は、必ずと言っていいほど頭痛で目が覚める…」
「薬を飲んでも、根本的には良くなっていない気がする」

さいたま市浦和区のリラクゼーションサロン【ナナラ】に通われているお客様からも、最近こんなお悩みの声を多くいただきます。



☁️更年期の“天気頭痛”とは?

更年期世代(45〜55歳)の女性に増えている「天気頭痛」。
これは、気圧の変化や湿度の上昇など、天候の影響で起こる頭痛のこと。

実は、気圧が下がると、体内の血管が広がりやすくなり、
脳の血流が過剰になって片頭痛のような痛みを引き起こします。
さらに、気圧の乱高下は、自律神経のバランスを崩す大きな要因に。

そして更年期。
この時期の女性は、女性ホルモン(エストロゲン)の急激な低下で、もともと自律神経が不安定になりがち。
つまり…

天気の影響を受けやすい×自律神経が乱れやすい = 天気頭痛がひどくなる土壌が整ってしまっている状態なんです。



🌙さらに追い打ち…「睡眠の質の低下」

更年期には、こんな睡眠トラブルが起こりやすくなります:
•寝つきが悪い

•夜中に何度も目が覚める

•眠っているのに疲れが取れない
•朝、頭が重くて起き上がれない

これも、自律神経の乱れと女性ホルモンの減少が関係しています。

寝不足の日に限って頭痛がひどい…
そんな経験、ありませんか?



💥実はこの2つ、“密接につながっている”んです

気圧による自律神経の乱れ
 +
睡眠不足による脳の疲労蓄積

このWパンチで脳は過敏になり、「痛みのブレーキ」が利かなくなる状態に。

ナナラに来られるお客様の中には、
「生理前だけじゃなく、雨の前も寝不足の日も頭痛が起きる」
という方が少なくありません。



🌿ナナラでできるケア:アロマで“頭痛の素”をほどく

さいたま市浦和区の【リラクゼーションサロン・ナナラ】では、
この“更年期特有の頭痛”に対し、アロマ×もみほぐしでアプローチします。

☑ ナナラのアロマケアが効く理由
1.首・肩・頭の緊張をじんわり解放
 → スマホやPC作業で硬くなった首・後頭部をほぐし、血流と脳の緊張を緩めます。
2.自律神経に直接働きかける香り
 → ラベンダーやローマンカモミールなど、副交感神経を優位にするアロマを使用。眠りの質が変わります。
3.深い呼吸を取り戻す施術設計
 → ゆったりしたリズムと温かい手のぬくもりで、呼吸が自然と深くなり、脳もリラックス状態に。



💬お客様の声

「天気が崩れる前、いつも不安だったけど、ここに来てから少しラクになった」
「眠れるようになって、朝の頭痛が激減しました」
「今までは“気合いで乗り切る”しかなかったけど、頼れる場所ができた感じ」



🛏️ご自宅でできるセルフケアも紹介します

ナナラでは施術後、お客様に「おうちケア」のアドバイスもしています。
今夜からすぐできるケアはこちら:
•湯船に15分浸かる(頭まで温めず、首から下だけ)
•就寝前に“スマホ断ち”1時間
•枕元にアロマストーン+ラベンダー
•寝る前に5分間の腹式呼吸
•雨の前は特に、首・肩を冷やさないようにする



まとめ:頭痛を“自分だけの問題”にしないで

「なんか毎日、頭が重い」
「市販薬を飲み続けているのも心配」
「でも、病院に行くほどじゃないし…」

そんなふうに思いながらも、
日々の家事・仕事・家族のケアを優先して、自分を後回しにしていませんか?

ナナラは、そんなあなたのための場所です。
“言わなくても伝わる”やさしい手と香りで、
**「あ、今日ちょっとラクかも」**と思える日常へ導きます。



📍さいたま市浦和区の女性専用サロン【ナナラ】
🌿「おすすめ」「人気」のアロマ体験、今月は梅雨〜夏仕様でご案内中。
ご予約はLINEまたはDMでお気軽にどうぞ🕊
【なんで?眠れない夜の翌日は決まって頭が痛い…】
【なんで?眠れない夜の翌日は決まって頭が痛い…】